OP

記事数:(1)

建材

油性塗料で家を長持ちさせよう

「油性塗料」とひとくくりに言っても、実際には様々な種類があります。大きく分けると、昔ながらの「油性調合ペイント塗料(OP)」と、より進化した「合成樹脂調合ペイント塗料(SOP)」の二種類が代表的です。 まず、油性調合ペイント塗料(OP)は、古くから建物に使われてきた、いわば塗料の定番です。木や鉄など、様々な場所に塗ることができ、耐久性が高いのが特徴です。塗膜が厚く仕上がるため、雨風や紫外線から建物をしっかりと守ってくれます。長持ちする塗料なので、建物の寿命を延ばすことにも繋がります。しかし、乾燥に時間がかかること、独特の強いにおいがあることが欠点として挙げられます。 次に、合成樹脂調合ペイント塗料(SOP)は、油性調合ペイント塗料(OP)の欠点を改良して作られた、新しいタイプの塗料です。油性調合ペイント塗料(OP)と比べて乾燥時間が短く、においも控えめなので、より使いやすくなっています。また、光沢も美しく仕上がります。 このように、油性塗料にはそれぞれに長所と短所があります。塗る場所や目的によって、どちらの塗料が適しているかは変わってきます。例えば、においが気になる場所には合成樹脂調合ペイント塗料(SOP)が、長持ちさせたい場所には油性調合ペイント塗料(OP)がおすすめです。 最近は、環境への影響が少ない水性塗料が人気を集めていますが、油性塗料にもそれぞれ優れた点があります。油性塗料の特徴をよく理解して、適切な塗料を選び、建物を長く大切に使い続けましょう。