配管材

記事数:(2)

建材

塩ビ管:家屋の水回りで活躍

塩化ビニル管(えんかビニルかん)、略して塩ビ管(えんびかん)と呼ばれる管は、私たちの生活に欠かせない、暮らしを支える縁の下の力持ちです。水道管や排水管など、水に関わる場所でよく使われています。この塩ビ管の材料は、ポリ塩化ビニルという合成樹脂です。塩化ビニル樹脂とも呼ばれるこの材料は、用途に合わせて自在に硬さを変えることができます。柔らかいものから、とても硬いものまで作ることが可能です。管として使う場合は、一般的に硬いものが使われます。これは、水圧に耐えたり、建物の重さに耐えたりする必要があるためです。 塩ビ管は、私たちの住む家だけでなく、高いビルや大きな工場など、様々な建物で使われています。水道の水を各部屋に届ける給水管や、使った水を下水道に流す排水管、雨水を流す雨樋など、水を使う場所には必ずと言っていいほど塩ビ管が活躍しています。塩ビ管が広く使われている理由は、丈夫で長持ちするからです。また、さびないという大きな利点も持っています。鉄製の管だと、時間の経過とともにさびてしまい、水漏れなどのトラブルが起こることがあります。しかし、塩ビ管はさびないので、安心して長く使うことができます。さらに、加工しやすいという点もメリットです。切ったり、繋げたりといった作業が比較的簡単なので、施工業者にとって扱いやすい材料と言えるでしょう。このように、様々な利点を持つ塩ビ管は、私たちの生活を陰で支える、大切な役割を担っているのです。
建材

鋼管:住まいの骨組みから配管まで

鋼管とは、その名前の通り、鋼で作られた円筒状の管のことを指します。鋼は鉄に炭素などを混ぜ合わせた素材で、強度が高く、様々な形に加工しやすいという優れた性質を持っています。この鋼管は、私たちの暮らしを支える様々な場所で活躍しています。 鋼管の作り方には、大きく分けて二つの方法があります。一つは継ぎ目のない一体型の鋼管を作る「継目なし製法」です。もう一つは、鋼の板を丸めて溶接して管の形にする「溶接製法」です。継目なし製法で作られた鋼管は、溶接された部分がないため、強度が非常に高く、高い圧力がかかる液体や気体を流す配管などに適しています。例えば、工場の配管やガス管などに用いられています。一方、溶接製法で作られた鋼管は、製造にかかる費用が安く抑えられるため、一般住宅の柱や梁などの構造材、あるいは家具の骨組みなどに広く使われています。 鋼管は、住宅だけでなく、橋や高い建物の骨組み、自動車や自転車の骨組みなど、様々な構造物にも利用されています。また、工場では、液体や気体を運ぶ配管としても欠かせません。私たちの生活を支える様々な場所で、鋼管は重要な役割を果たしているのです。鋼管は、高い強度と加工のしやすさを兼ね備えているため、様々な用途に合わせた形や大きさの鋼管が作られています。まさに、現代社会になくてはならない材料の一つと言えるでしょう。