敷地面積

記事数:(3)

法律・規制

容積率を知って家を建てよう!

家を建てる、あるいはリフォームをする際、敷地の広さだけでは建てられる家の規模は決まりません。敷地の広さに加えて、どれだけの大きさの建物を建てられるのかを示す重要な指標の一つが「容積率」です。 この容積率を理解することは、理想の住まいを実現する上で欠かせません。 容積率とは、簡単に言うと、敷地面積に対する延べ床面積の割合のことです。延べ床面積とは、各階の床面積をすべて合計した面積を指します。例えば、敷地面積が100平方メートルの土地に、容積率100%で家を建てる場合、延べ床面積は最大100平方メートルまでとなります。平屋建てなら100平方メートルの床面積の家を建てられますし、2階建てなら各階50平方メートルずつ、合計100平方メートルの家を建てることができます。 では、同じ100平方メートルの土地で、容積率が200%だった場合はどうでしょうか。この場合、延べ床面積は最大200平方メートルまで建物を建てることが可能です。2階建てなら、各階100平方メートルずつ、合計200平方メートルの家を建てることができます。3階建てにするなら、各階は約66.7平方メートルずつとなり、合計で約200平方メートルとなります。このように、容積率によって建てられる家の規模、つまり延べ床面積の上限が決まります。 容積率は地域によって異なります。住宅地、商業地、工業地など、用途地域によって定められています。また、同じ用途地域内でも、道路の幅員や建物の高さ制限など、その他の規制によって容積率が異なる場合があります。そのため、家を建てる際には、事前にその土地の容積率を確認することが非常に重要です。自分の建てたい家の規模と、その土地の容積率が合致しているかを確認することで、計画がスムーズに進みます。また、リフォームの場合でも、増築を行う際に容積率が関係してくるため、確認が必要です。
法律・規制

建ぺい率:快適な住まいづくりのための基礎知識

建ぺい率とは、敷地の広さに比べて、どれだけの大きさの家を建てられるかを示す割合のことです。言い換えると、土地全体に対する家の建っている部分の割合です。例えば、100平方メートルの土地に、50平方メートルの家を建てる場合、建ぺい率は50%となります。 この割合は、敷地面積に対する建築面積の割合で計算されます。敷地面積とは、土地全体の広さのことです。建築面積とは、家の外壁の中心線で囲まれた部分の面積を指します。つまり、家の真上から見た時の家の影の面積と考えれば分かりやすいでしょう。 注意が必要なのは、建築面積には含まれる部分と含まれない部分があることです。例えば、ベランダやひさし、軒などは建築面積に含まれません。これらは、家の外壁から外に出ている部分であり、建物の主要な部分ではないためです。一方、屋根のある車庫や日光浴のできる部屋などは、家の主要な部分と見なされるため、建築面積に含まれる場合が多いです。そのため、家を建てる際には、どの部分が建築面積に含まれるのかをしっかりと確認することが重要です。 建ぺい率は、都市計画区域や準都市計画区域内では、建築基準法によって制限されています。これは、近隣の家への日当たりや風通しを確保し、火災が起きた際の延焼を防ぐためです。密集した住宅地では、互いの家が近すぎると、日当たりが悪くなったり、風通しが悪くなったりするだけでなく、火災が発生した場合に燃え広がりやすくなります。建ぺい率を制限することで、こうした問題を防ぐことができます。 建ぺい率の上限は、用途地域や建物の構造によって異なります。住宅地、商業地、工業地など、土地の用途によって建ぺい率の上限が異なります。また、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、建物の構造によっても上限が変わる場合があります。これは、建物の構造によって、火災の延焼リスクなどが異なるためです。家を建てる前に、自分の土地がどの用途地域に属し、どのような構造の建物を建てられるのかを確認し、適切な建ぺい率で計画を立てることが大切です。
土地

敷地面積を理解して家を建てよう

敷地面積とは、読んで字の如く、敷地の面積のことです。簡単に言うと、家を建てる土地の広さを表す数値です。この数値は、家の大きさや配置、庭の広さなど、家を建てる計画全体に大きな影響を与えます。 敷地面積は、土地を真上から見た時の面積、つまり水平投影面積で計算します。ただし、敷地内に道路が含まれている場合は注意が必要です。みなし道路と呼ばれる、公衆が通行できる道路部分は敷地面積には含まれません。これは、その道路部分が私有地であっても、公道と同じ扱いになるためです。 敷地面積を正しく理解することは、家造りにおいて非常に重要です。なぜなら、敷地面積によって建築可能な建物の規模や形に制限がかかるからです。例えば、同じ面積の土地でも、正方形に近い土地と細長い土地では、建てられる家の形は大きく変わってきます。正方形に近い土地であれば、比較的自由度の高い設計が可能ですが、細長い土地の場合は、建物の配置や間取りに工夫が必要になります。 さらに、敷地面積は建ぺい率や容積率といった建築規制にも影響します。建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合のことです。例えば、建ぺい率が60%の地域で敷地面積が100平方メートルの場合、建築面積は最大で60平方メートルまでとなります。容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合のことです。容積率が200%の地域で敷地面積が100平方メートルの場合、延べ床面積は最大で200平方メートルまでとなります。これらの規制値は地域によって異なりますが、一般的に敷地面積が大きいほど、大きな家を建てることが可能になります。 敷地面積は、不動産登記簿や測量図で確認できます。家造りを始める際は、必ずこれらの資料を確認し、敷地面積を正しく把握するようにしましょう。そうすることで、土地の有効活用を図り、理想の住まいを実現することに繋がります。