実矧ぎ

記事数:(1)

工法

強さと美しさ:実はぎの魅力

実はぎとは、木材同士を繋げる古来からの技法です。釘や接着剤といったものを一切使わず、木そのものの力だけで接合するのが特徴です。具体的には、一方の材木に「雄実(おざね)」と呼ばれる凸型の突起を作り、もう一方の材木には「雌実(めざね)」と呼ばれる凹型の溝を掘ります。この雄実と雌実を組み合わせ、しっかりと噛み合わせることで、二つの材木は一体となるのです。 この技法は、古くは寺や神社、お城といった重要な建物に使われてきました。長い歴史の中で培われた技術は、現代においても高い信頼性を誇ります。実はぎの大きな利点は、木材の伸縮への対応力です。木は周りの湿り気や温度によって伸び縮みしますが、実はぎは、この変化に柔軟に対応できます。雄実と雌実がわずかに動くことで、木材の伸び縮みを吸収し、接合部分が割れたり、歪んだりするのを防ぐのです。釘や接着剤を使うと、木材の動きに追従できず、接合部分が壊れてしまうことがあります。しかし実はぎなら、木材の自然な動きに合わせることができるため、長きに渡り、安定した強度を保てるのです。 実はぎは、見た目にも美しい技法です。釘や接着剤の跡が見えず、木本来の風合いを活かした仕上がりになります。木の持つ自然な色や木目模様が美しく現れ、繊細で上品な印象を与えます。最近の家づくりでも、この美しさと丈夫さを兼ね備えた実はぎが注目され、様々な場所で使われています。木材の持ち味を最大限に活かせる、まさに日本の伝統技術と言えるでしょう。