合併浄化槽

記事数:(2)

住宅設備

合併浄化槽のメリット・デメリット

合併浄化槽とは、家庭から出る様々な種類の排水を一括して処理する浄化槽のことです。簡単に言うと、家の中のあらゆる排水が一つの浄化槽に集められ、微生物の力で浄化される仕組みです。 従来よく使われていた単独浄化槽は、トイレの汚水、つまり屎尿のみを処理対象としていました。一方、合併浄化槽はトイレの汚水だけでなく、お風呂、キッチン、洗面所など、生活の中で発生するほぼすべての排水を処理することができます。具体的には、食器を洗った後の排水や、洗濯機の排水、お風呂の残り湯なども含まれます。これらをまとめて処理することで、河川や海などの水質汚染をより効果的に防ぐことができるのです。 合併浄化槽内では、微生物が汚れを分解する働きをしています。これらの微生物は、汚水に含まれる有機物を栄養源として活動し、水をきれいに浄化してくれます。浄化された水は、その後、放流基準を満たしたのちに河川などに放流されます。 ただし、一つ注意しておきたいのは、雨水は合併浄化槽で処理できないということです。屋根などに降った雨水は、雨どいを通って雨水管に集められ、そのまま河川や下水道に流れていきます。合併浄化槽に雨水が入ってしまうと、浄化槽の処理能力を超えてしまい、浄化が不十分なまま排水されてしまう可能性があるからです。そのため、雨水は合併浄化槽とは別の経路で処理されるようになっています。
住宅設備

し尿浄化槽:快適な暮らしを支える縁の下の力持ち

し尿浄化槽は、水洗トイレから出る汚水や、台所、お風呂、洗濯などから出る生活排水をきれいにする装置です。下水道が整備されていない地域では、これらの排水がそのまま川や海に流れ込んでしまうと、水質汚濁の原因となってしまいます。し尿浄化槽を設置することで、排水をきれいにし、環境を守ることができるのです。 浄化槽の中では、目に見えない小さな生き物である微生物が大きな役割を果たしています。微生物は、汚水に含まれる汚れを食べて分解してくれるのです。浄化槽の中に流れ込んだ汚水は、まず大きなごみや砂などの固形物と、液体に分離されます。固形物は浄化槽の底に沈み、微生物によって分解されていきます。この過程で、汚泥と呼ばれるものが発生します。一方、液体部分は、別の場所に移動し、ここでさらに微生物による分解処理が行われます。微生物は、水に溶けている汚れを食べて、最終的にきれいになった水を川や海に放流するのです。 し尿浄化槽は、私たちの暮らしを支える上で、とても大切な役割を担っています。家庭から出る排水を適切に処理することで、水質汚濁を防ぎ、美しい自然環境を守ることができるからです。また、排水から出る嫌な臭いも抑えてくれるので、衛生的で快適な生活環境を保つことができます。このように、し尿浄化槽は、私たちが自然と共存していくために欠かせない設備と言えるでしょう。