リビング拡張

記事数:(2)

エクステリア

リビングを広々活用!リビングバルコニーの魅力

居間と屋外をつなぐ床、それが居間バルコニーです。居間から続き間のように外に伸びているため、居間の延長として多様な使い方ができます。 例えば、天気の良い日には、椅子やテーブルを置いて、外の空気を感じながら食事を楽しんだり、読書に耽ったり、お茶を飲んだりすることが可能です。居間バルコニーは、家族団欒の場としても最適です。子供たちは、おもちゃを広げたり、絵を描いたり、元気よく遊んだりすることができます。大人たちは、ゆったりと景色を眺めながら、お酒を片手に語り合ったり、静かに読書を楽しんだり、思い思いの時間を過ごすことができます。 また、洗濯物を干す場所としても重宝します。日当たりの良い居間バルコニーは、洗濯物をあっという間に乾かしてくれます。布団を干して、太陽の光と風でふっくらと仕上げることもできます。さらに、プランターや鉢植えを置いて、ちょっとした家庭菜園を楽しむこともできます。季節の花々やハーブを育てれば、居間バルコニーは彩り豊かで、心地良い香りに包まれた空間に変わります。 居間バルコニーとよく似た言葉に、勝手口バルコニーがあります。勝手口バルコニーは、台所付近に設けられたバルコニーで、主にゴミ置き場や室外機置き場として使われます。居間バルコニーが居間の延長であるのに対し、勝手口バルコニーは、生活のための機能的な場所という位置付けになります。つまり、居間バルコニーは、居住空間の一部としてくつろぎの時間を過ごすための場所であり、勝手口バルコニーは、生活を支えるための実用的な場所と言えるでしょう。どちらも家の外に張り出した空間ですが、その目的や使い方は大きく異なります。 このように、居間バルコニーは、多目的な空間として、暮らしを豊かにしてくれる存在です。家の間取りを考える際には、居間バルコニーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
エクステリア

ウッドデッキの魅力:快適な暮らしを実現

木のぬくもりと開放感あふれる空間、それがウッドデッキです。住宅に付属して設けられる、木や人工木でできた屋外用の床のことを指します。地面より一段高く設置されることが多く、庭との一体感を出しつつ、屋内と屋外の空間をゆるやかにつなぐ役割を担います。 リビングから直接出入りできるウッドデッキは、第二のリビングとして多様な使い方ができます。例えば、読書やお茶の時間、バーベキューなどを楽しむことができます。天気の良い日には、外の空気を吸いながらゆったりと読書をしたり、家族や友人とにぎやかにバーベキューをしたりと、思い思いの時間を過ごせます。また、庭仕事をする拠点としても便利です。ガーデニング用品を置いておいたり、作業台として使ったりすることで、庭いじりの効率も上がります。花や緑に囲まれながら、土に触れる時間をより快適に過ごせるでしょう。 ウッドデッキの素材には、天然木と人工木があります。天然木は自然な風合いと温かみがあり、経年変化による色の変化も楽しめます。しかし、定期的な塗装などの維持管理が必要です。一方、人工木は耐久性に優れ、腐食やシロアリの被害を受けにくいため、メンテナンスの手間が少ないというメリットがあります。天然木のような経年変化はありませんが、近年では天然木に近い見た目を持つ製品も増えています。素材の選び方によって、家の外観との調和や維持管理の手間を考慮することができます。 このようにウッドデッキは、住宅に開放感とくつろぎをもたらす魅力的な設備です。設置場所や広さ、素材などを工夫することで、より快適で機能的な空間を創り出すことができます。家の新築やリフォームを検討する際には、ウッドデッキの設置も考えてみてはいかがでしょうか。