ポリスチレン

記事数:(3)

建材

快適な住まいを実現!ポリスチレンフォーム断熱材

ポリスチレンフォームとは、住宅をはじめ様々な建物で断熱材として広く使われている発泡プラスチックの一種です。名前の由来となっているポリスチレンという樹脂を発泡させることで作られます。発泡の過程で無数の小さな気泡が材料内部に発生し、この気泡が空気の層となって熱の移動を妨げるため、優れた断熱性能を発揮します。冬は室内の暖かい空気が外に逃げるのを防ぎ、夏は外の熱気が室内に侵入するのを防ぐため、一年を通して快適な温度を保つのに役立ちます。 ポリスチレンフォームには、大きく分けてビーズ法ポリスチレンフォーム(発泡スチロール)と押出発泡ポリスチレンフォームの二種類があります。ビーズ法ポリスチレンフォームは、小さなビーズ状のポリスチレンを蒸気で加熱発泡させて型枠内で成形する製法で作られます。特徴としては、価格が比較的安く、加工しやすいことが挙げられます。一方、押出発泡ポリスチレンフォームは、ポリスチレン樹脂を溶融させた後、発泡剤を加えて押し出すことで製造されます。こちらはビーズ法に比べて密度が高く、強度や断熱性能に優れているという特徴があります。 ポリスチレンフォームは軽量であるため、施工が容易です。カッターナイフなどで簡単に切断できるため、現場での調整も容易に行えます。また、吸水性が低いため、湿気による劣化が起こりにくく、断熱性能が長持ちするというメリットもあります。近年、地球温暖化対策として建物の省エネルギー化が求められる中、高い断熱性能と施工の簡便さを兼ね備えたポリスチレンフォームは、ますます需要が高まっていると言えるでしょう。ただし、火に弱いという欠点もあるため、施工時には防火対策に十分配慮する必要があります。
建材

家造りとプラスチック:その多様な活用法

私たちの暮らしの中には、実に多くのプラスチック製品が存在します。家の中を見渡してみれば、すぐに気が付くでしょう。窓枠を支えるサッシ、足元を支える床材、部屋を囲む壁材、日々の生活を彩る家具、便利な家電製品の覆いなど、実に様々な場所でプラスチックが活躍しています。これらは、まるで縁の下の力持ちのように、私たちの生活を快適に支えてくれています。 これらの製品の多くは、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンといった、四大プラスチックと呼ばれる材料から作られています。ポリ塩化ビニルは、サッシやパイプなど、耐久性が求められる場所に用いられます。ポリスチレンは、断熱材や食器など、軽くて断熱性に優れた製品に使われます。ポリプロピレンは、容器や包装フィルムなど、柔軟性が必要な場面で活躍します。ポリエチレンは、買い物袋や容器など、私たちの日常で最もよく目にするプラスチックの一つです。 これらのプラスチックが建築材料として選ばれるのには、いくつかの理由があります。まず、形を自在に変えられることが挙げられます。熱を加えると柔らかく成形しやすいため、複雑な形状の製品を作るのにも適しています。次に、重さが軽いことも大きな利点です。運搬や施工が容易になるため、工事の効率化にも繋がります。そして、耐久性が高いことも重要な要素です。風雨や紫外線に強く、長期間にわたって劣化しにくい性質を持っています。さらに、価格が安いことも見逃せません。住宅建築のコストを抑える上で、大きな役割を果たしています。 このように、プラスチックは様々な特性を活かして、私たちの住まいをより快適で便利なものにしてくれています。しかし、プラスチックは環境問題との関連も指摘されているため、適切な利用方法とリサイクルの推進が重要です。
工法

内断熱のメリット・デメリットを知って快適な住まいを実現

内断熱とは、家の内側に断熱材を入れる工事のことです。 具体的には、家の外側の壁と内側の壁の間や、天井裏、床下などに断熱材を詰めます。この断熱材は、家の柱や梁といった骨組みの間にもきちんと入ります。 断熱材は、外の暑さ寒さを家の中に伝えにくくする役割を果たします。ちょうど魔法瓶のように、家の壁を二重構造にすることで、外気の影響を受けにくくするのです。魔法瓶の中身が熱くても外側は熱くないように、内断熱された家は、夏の暑い日差しや冬の冷たい外気から守られ、一年中快適な温度を保つことができます。 内断熱に使う材料には色々な種類があります。代表的なものとしては、ガラスを繊維状にしたグラスウール、新聞紙などを再利用して作ったセルロースファイバー、発泡プラスチックでできたポリスチレンやウレタンなどがあります。これらの材料は、どれも小さな空気の粒をたくさん含んでいます。この空気の粒が、熱を伝えにくくする秘密です。魔法瓶の中身が二重構造になっているように、無数の空気の層が外気の影響を遮断し、熱が外に逃げたり、外から入って来たりするのを防ぎます。 内断熱は、日本の多くの家で採用されている断熱方法です。その理由は、工事が簡単で費用も抑えられるからです。板状の断熱材を壁に貼ったり、吹き付けたりするだけで済むので、工期が短く、費用も安く抑えられます。そのため、手軽に家の断熱性能を上げたいという場合に適した方法と言えるでしょう。