セルロースファイバー

記事数:(3)

工法

内断熱のメリット・デメリットを知って快適な住まいを実現

内断熱とは、家の内側に断熱材を入れる工事のことです。 具体的には、家の外側の壁と内側の壁の間や、天井裏、床下などに断熱材を詰めます。この断熱材は、家の柱や梁といった骨組みの間にもきちんと入ります。 断熱材は、外の暑さ寒さを家の中に伝えにくくする役割を果たします。ちょうど魔法瓶のように、家の壁を二重構造にすることで、外気の影響を受けにくくするのです。魔法瓶の中身が熱くても外側は熱くないように、内断熱された家は、夏の暑い日差しや冬の冷たい外気から守られ、一年中快適な温度を保つことができます。 内断熱に使う材料には色々な種類があります。代表的なものとしては、ガラスを繊維状にしたグラスウール、新聞紙などを再利用して作ったセルロースファイバー、発泡プラスチックでできたポリスチレンやウレタンなどがあります。これらの材料は、どれも小さな空気の粒をたくさん含んでいます。この空気の粒が、熱を伝えにくくする秘密です。魔法瓶の中身が二重構造になっているように、無数の空気の層が外気の影響を遮断し、熱が外に逃げたり、外から入って来たりするのを防ぎます。 内断熱は、日本の多くの家で採用されている断熱方法です。その理由は、工事が簡単で費用も抑えられるからです。板状の断熱材を壁に貼ったり、吹き付けたりするだけで済むので、工期が短く、費用も安く抑えられます。そのため、手軽に家の断熱性能を上げたいという場合に適した方法と言えるでしょう。
建材

環境に優しいセルロース断熱材

セルロース断熱材とは、木を原料とした自然由来の断熱材です。新聞紙を原料としたものとよく混同されますが、主な原料はパイン材などの木の枝や、製材後に残る端材です。これらを細かく粉砕し、リサイクルして作られます。そのため、資源を有効に活用でき、ゴミとなるはずだった木材を再利用することで廃棄物の削減にも貢献します。 製造過程で使用される薬剤は、人体に安全なホウ酸系のものです。ホウ酸は、木材防腐剤として古くから使われてきた実績があり、シロアリなどの害虫から家を守る効果も期待できます。また、ホウ酸は人体への影響が少なく、シックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物も含まれていません。そのため、環境や健康への配慮が求められる現代の住宅に適した断熱材と言えるでしょう。 セルロース断熱材は、断熱性能にも優れています。木質繊維の中に空気を多く含むため、高い断熱効果を発揮し、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現します。さらに、吸音性や調湿性にも優れています。吸音性が高いので、外部からの騒音を軽減し、静かな室内環境を保つことができます。また、調湿性があるため、室内の湿度を適切に保ち、結露の発生を抑制する効果も期待できます。このように、セルロース断熱材は環境にも人にも優しく、快適な住まいづくりに貢献する優れた断熱材です。
建材

快適な住まいを実現!セルロースファイバー断熱材

木を原料とした断熱材、セルロースファイバーをご存知でしょうか。新聞古紙や木材といった、身の回りで不要になった資源を有効活用して作られており、環境への負担が少ない材料です。資源を大切に使い、次の世代へつなげる持続可能な社会の実現に貢献しています。 セルロースファイバーは、その製造工程も環境に配慮したものとなっています。製造の過程で人体に有害な薬品を使用していないため、シックハウス症候群の大きな原因となる揮発性有機化合物(VOC)の発生が抑えられています。新築やリフォームで断熱材を選ぶ際に、VOCの発生は小さなお子さんやアレルギーをお持ちの方にとって、特に気になる点でしょう。セルロースファイバーは、VOCの発生が少ないため、小さなお子さんやアレルギーをお持ちの方にも安心して暮らせる住まいづくりに役立ちます。 また、木は元来、優れた断熱性能を持っています。セルロースファイバーは、木の持つ高い断熱性能を受け継いでおり、夏は外の熱気を室内に入れにくく、冬は室内の熱を逃がしにくいという特徴があります。一年を通して快適な室温を保つことができ、冷暖房費の節約にもつながります。さらに、調湿性能にも優れており、室内を快適な湿度に保ち、カビやダニの発生を抑制する効果も期待できます。 環境にも人にも優しい断熱材、セルロースファイバーは、これからの家づくりに欠かせない材料の一つと言えるでしょう。