ケラバ

記事数:(1)

建材

屋根の唐草:美しさと機能の両立

唐草模様とは、蔓草(つるくさ)が絡み合いながらどこまでも伸びていく様子を模様にしたものです。途切れることなく続くその様子から、古来より長寿や子孫繁栄、商売繁盛といった縁起の良い象徴とされてきました。着物や調度品など、様々なものにこの模様が用いられてきたのも、そうした願いが込められていたからです。 建築の世界においても、この縁起の良い唐草模様は古くから使われてきました。特に屋根の装飾として多く見られます。現代でも神社仏閣や日本家屋など、様々な建物でその美しい姿を見ることができます。屋根瓦の表面に刻まれたものや、軒先に取り付けられた装飾など、その表現方法は様々です。金属屋根の軒先やケラバ部分、つまり屋根の端の部分に取り付けられた唐草模様の板金細工は、単なる装飾以上の役割を担っています。 実は、雨水の侵入を防ぐための重要な部材でもあるのです。屋根の端は雨風に晒されやすく、隙間から雨水が侵入してしまうと、建物の腐食や劣化につながる恐れがあります。唐草模様の板金細工は、この隙間を覆い隠すことで、雨水の侵入を防ぎ、建物を守る役割を果たしているのです。さらに、屋根の端を美しく飾り立てるという装飾の役割も兼ね備えています。縁起の良い模様で建物を守りながら、同時に美しさも添える、まさに一石二鳥の工夫と言えるでしょう。先人たちの知恵と技術が、現代の建築にも受け継がれていることを感じさせます。