アウトポール

記事数:(1)

工法

アウトポールで広々空間を実現

家の柱を外に出すことで、部屋を広く使えるようにする建築方法があります。これを『柱の外出し』と呼びます。通常、家の柱は壁の中に隠されていますが、この方法では柱を家の外側に配置します。 柱が壁の中にあると、どうしても部屋の隅に柱の出っ張り部分ができてしまいます。家具を置きたい場所にうまく置けなかったり、部屋全体を広く使うのが難しかったりします。しかし、柱を外に出すことで、壁はまっすぐになります。部屋の隅に邪魔な出っ張りがないため、家具の配置の自由度がぐんと上がります。大きな家具やソファなども、壁にぴったりとくっつけて配置できるため、空間を無駄なく使えます。 特に、この方法は、外の景色を楽しめる場所に最適です。例えば、家の外の景色が見える大きな窓がある居間や食堂などに使うと、より広く感じられます。窓の外の景色を邪魔するものがなくなり、まるで景色が部屋の中に広がっているような、開放的な空間を演出できます。広い窓から入る光も部屋全体に広がり、明るくて気持ちの良い空間になります。 また、柱を外に出すことで、耐震性を高める効果も期待できます。柱が外側にあるため、地震の揺れに対する建物の強度を高めることができます。 このように、柱を外に出すという工夫で、限られた空間でも広々と快適な暮らしを実現できます。新築だけでなく、家の模様替えをするときにも、この方法を取り入れることで、より快適な空間を生み出せるでしょう。