びしゃん叩き

記事数:(1)

建材

石材仕上げの技:びしゃん叩き

石材は、建物の外観や内装に重厚感や高級感を与える優れた素材です。その石材の表情をより豊かに、美しく仕上げるためには、様々な道具と熟練の技術が必要です。中でも「びしゃん」と呼ばれる道具は、石材表面に独特の風合いを施す重要な役割を担っています。 びしゃんは、石工事用の槌の一種です。一見普通の槌のようにも見えますが、槌の端面に碁盤の目のような、規則正しい突起が設けられています。この突起こそが、びしゃんの最大の特徴であり、石材に独特の質感を生み出す秘密兵器とも言えます。びしゃんを使って石材表面を叩くことで、突起によって無数の小さな凹凸が生まれます。この凹凸が光を乱反射させることで、滑らかな表面とは異なる、味わい深い表情が生まれるのです。 びしゃんは、突起の数によって種類が分けられています。突起の数が5行5列(25目)のものは「5枚びしゃん」、8行8列(64目)のものは「8枚びしゃん」と呼ばれ、他にも様々な種類があります。仕上げたい石材の種類や、求める仕上がりの質感に合わせて、最適なびしゃんを選び、使い分けることが重要です。例えば、緻密で硬い石材には、目の細かいびしゃんを使い、滑らかな仕上がりを目指すことが多いでしょう。反対に、柔らかく風合いを重視する石材には、目の粗いびしゃんを使い、荒々しく力強い表情を演出することも可能です。 びしゃんは、単に石材を滑らかにするだけでなく、石工の意図を反映し、石材の潜在的な魅力を最大限に引き出すことができる道具です。古くから石工職人に愛用されてきたびしゃんは、現代建築においても、その価値を失うことなく、重要な役割を担い続けています。石材の表情を自在に操る、職人の技とびしゃんの織りなす芸術は、これからも建築物の美しさを支えていくことでしょう。