ちょうなめけずり

記事数:(1)

インテリア

なぐり:味わいを深める伝統技法

「なぐり」とは、木材の表面を斧に似た道具である「ちょうな」を用いて仕上げる技法のことです。ちょうなで木材を削ると、独特の削り目が残ります。この削り目をあえて残すことで、滑らかに仕上げるのではなく、木材本来の力強さや風合いを生かした、荒々しくも美しい独特の質感を出すことができます。 この技法は、古くから日本の建築や家具製作に用いられてきた伝統技法です。現代でもその美しさは高く評価されており、特に視覚的に目立つ場所に用いられます。例えば、建物の構造を支える重要な柱である床柱や梁、天井を支える水平材、あるいは室内を彩る調度品などに用いることで、空間に重厚感や格式、そして味わい深さを添えることができます。 滑らかに磨き上げた木材の表面とは異なり、なぐりの仕上げは、職人の手仕事による削り跡が、光と影の陰影を生み出し、空間に奥行きと立体感を与えます。木材の種類によって、削り目の表情も変わり、多様な風合いを楽しむことができます。例えば、木目がはっきりとした木材であれば、その木目をより際立たせる効果があり、重厚な木材であれば、力強さをより強調することができます。 近年では、伝統的な日本家屋だけでなく、現代的な住宅にも「なぐり」の技法が取り入れられるようになってきました。自然素材の温もりと、職人の手仕事による味わい深い質感が、現代の住まいにおいても再評価されていると言えるでしょう。また、和風の空間だけでなく、洋風の空間にも取り入れることで、空間に意外性と個性を加えることもできます。このように、「なぐり」の技法は、時代を超えて愛される、日本の伝統的な技法の一つです。