キッチン収納を使いこなす秘訣
リフォームを知りたい
先生、キッチン収納って、リフォームでよく聞く言葉ですが、家造りの時にも関係あるんですか?
リフォーム研究家
もちろんだよ。家造りの段階でキッチンの間取りや広さを決めるのと同時に、キッチン収納についても計画することが大切なんだ。使い勝手の良いキッチンにするためには、収納の配置や大きさ、種類をしっかり考えないといけないからね。
リフォームを知りたい
なるほど。リフォームの場合は、既存のキッチンに合わせて収納を考えるんですよね?
リフォーム研究家
その通り。リフォームの場合は、キッチンの配置や広さは基本的に変えられないことが多いから、今ある空間に合う収納をどう配置するか、あるいは新しく造作するかを考えることになるね。家造りの時とは少し視点が違うと言えるかな。
キッチン収納とは。
台所を作り直したり、新しく家を建てたりするときに出てくる言葉に「台所収納」というものがあります。これは、台所で使う食器や食べ物をしまっておく場所のことです。たいていは、流し台の足元のあたりや、天井からつり下げる形で上のほうについています。
キッチン収納の種類
台所の収納は、大きく分けて三つの種類があります。一つ目は、床に置く据え置き型です。二つ目は、壁に取り付ける吊り戸棚型です。そして三つ目は、奥行きが浅く背の高い背面収納型です。
まず、据え置き型について詳しく見ていきましょう。据え置き型は、食器棚や調理台などがあり、たくさんの物を収納できるのが特徴です。大きな鍋や食器、かさばる保存容器なども収納できるので、台所の収納の主力として活躍します。材質やデザインも豊富なので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
次に、吊り戸棚型について説明します。吊り戸棚型は、壁の高い位置に取り付けるため、調理でよく使う道具や調味料などを収納するのに便利です。使う時にサッと取り出せるので、調理の手間を省くことができます。ただし、高い位置にあるため、背の低い人にとっては取り出しにくい場合もあります。そのため、踏み台を用意したり、よく使う物を手前に置くなどの工夫が必要です。
最後に、背面収納型についてです。背面収納型は、奥行きが浅い分、限られた空間でも設置しやすく、台所の作業場所を広々と使うことができます。炊飯器や電子レンジなどの調理家電、あるいはよく使う調理器具などを収納するのに最適です。見た目もすっきりとしており、台所全体を綺麗に保つことができます。
それぞれの収納の特徴を理解し、収納したい物に合わせて適切に使い分けることが、使いやすく整理された台所を作る上で重要です。さらに、最近では、引き出し式やスライド式など、収納物の出し入れがしやすい工夫が凝らされたものも増えてきています。奥にしまった物も簡単に取り出せるので、収納場所を無駄なく使うことができます。これらの機能も取り入れることで、より効率的に収納場所を活用しましょう。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット | 収納例 |
---|---|---|---|---|
据え置き型 | 床に置く | 収納力が高い、デザイン豊富 | 場所を取る | 食器棚、調理台、大きな鍋、食器、保存容器 |
吊り戸棚型 | 壁に取り付ける | 調理でよく使うものを収納するのに便利 | 背の低い人には取り出しにくい | 調理道具、調味料 |
背面収納型 | 奥行きが浅く背が高い | 限られた空間でも設置しやすい、作業スペースが広くなる | 収納力は据え置き型に劣る | 炊飯器、電子レンジ、調理器具 |
収納を最大限に活かす方法
住まいの広さが限られている時、収納場所を最大限に活用することは快適な暮らしに繋がります。暮らしをより良くするために、様々な工夫を凝らしてみましょう。
まず、棚板の高さを自由に調整できる棚は、収納する物の大きさに合わせて空間を無駄なく使うことができます。背の高い物も低い物も、それぞれの大きさに合わせて棚の高さを変えられるため、デッドスペースを最小限に抑えられます。また、引き出し式の収納は、奥にしまった物でも簡単に取り出せるため、使い勝手が良いです。食品や衣類、日用品など、様々な物を整理して収納するのに役立ちます。書類整理にはファイルボックスを活用すると、書類の種類ごとに分類・整理ができ、必要な書類をすぐに見つけることができます。
さらに、吊り戸棚の下は、空間を上手く活用できる場所です。そこにラックを取り付けることで、調味料や調理器具などを効率的に収納できます。また、部屋の隅にある角の部分はデッドスペースになりがちですが、専用のコーナーラックを設置することで、収納場所として有効活用できます。
収納する物に合わせた大きさの仕切り板やケースを使うことも、整理整頓に役立ちます。仕切り板やケースを使うことで、物が混ざってしまうのを防ぎ、必要な物をすぐに見つけることができます。これらは百円均一のお店などでも手軽に購入できるので、気軽に試すことができます。色々な収納グッズを試してみて、自分の家に合った最適な収納方法を見つけて、快適な空間を作りましょう。
収納場所 | 収納アイデア | メリット | 入手先 |
---|---|---|---|
全体 | 棚板の高さを自由に調整できる棚 | 収納する物の大きさに合わせて空間を無駄なく使える。デッドスペース最小限。 | – |
全体 | 引き出し式の収納 | 奥の物も簡単に取り出せる。食品、衣類、日用品など様々な物を整理して収納できる。 | – |
書類 | ファイルボックス | 書類の種類ごとに分類・整理でき、必要な書類をすぐに見つけることができる。 | – |
吊り戸棚の下 | ラック | 調味料や調理器具などを効率的に収納できる。 | – |
部屋の隅 | コーナーラック | デッドスペースになりがちな角を有効活用できる。 | – |
全体 | 合わせた大きさの仕切り板やケース | 物が混ざってしまうのを防ぎ、必要な物をすぐに見つけることができる。 | 百円均一のお店など |
整理整頓のコツ
台所をいつも整然と保つには、物の置き場所をきちんと決めることが大切です。よく使う物は、サッと手に取れる場所に置きましょう。例えば、毎日使うお鍋やお皿は、流し台の下の使いやすい棚に収納するのが良いでしょう。逆に、滅多に使わない土鍋や特別な来客用食器などは、上の棚や奥まった場所にしまっておきましょう。
同じ種類の物は、一か所にまとめて収納すると、どこに何があるかすぐに分かります。例えば、お皿は大きさごとに重ねて、同じ棚にまとめて収納します。お茶碗や汁椀なども種類ごとにまとめておきましょう。調味料や乾物などは、中身がすぐ分かるようにラベルを貼っておくと便利です。ラベルには、賞味期限も書いておくと、古い物から使い切ることができます。
どんなにきれいに収納しても、物が増えすぎると、どうしても散らかってしまいます。そのため、定期的に収納の中身を見直すことが重要です。使っていない物、賞味期限が切れた物、壊れた物などは、思い切って処分しましょう。本当に必要な物だけを残すことで、収納スペースにゆとりができ、物の出し入れもしやすくなります。さらに、物の場所が把握しやすくなるので、探し物をする時間も減り、家事の時短にも繋がります。
台所が整然と片付いていると、料理をするのも楽しくなります。必要な物がすぐに取り出せるので、作業効率も上がります。また、清潔で整った空間は、心にゆとりを生み出し、気持ちよく過ごすことができます。整理整頓は、快適な暮らしへの第一歩です。
目的 | 方法 | 効果 |
---|---|---|
台所をいつも整然と保つ | 物の置き場所を決める よく使う物は取りやすい場所に置く 滅多に使わない物は奥にしまう |
物がサッと取り出せる |
どこに何があるかすぐ分かるようにする | 同じ種類の物を一か所にまとめて収納する ラベルを貼る(賞味期限も) |
物の場所がすぐ分かる 古い物から使い切れる |
散らかりを防ぎ、出し入れしやすくする | 定期的に収納の中身を見直す 使っていない物、賞味期限切れ、壊れた物を処分する |
収納スペースにゆとりができる 物の出し入れが楽になる 探し物をする時間が減る 家事の時短になる |
快適な暮らしを実現する | 台所を整然と片付ける | 料理が楽しくなる 作業効率が上がる 心にゆとりができる 気持ちよく過ごせる |
清潔な状態を保つ秘訣
台所の片付け場所をいつもきれいに保つことは、食べ物を取り扱う上でとても大切です。食べ物を安全に、そして気持ちよく料理を楽しむために、日頃からの心掛けとちょっとした工夫で、清潔さを保ちましょう。
まず、こまめな掃除は欠かせません。毎日使う場所だからこそ、汚れに気付いたらすぐに拭き取る習慣をつけましょう。棚や引き出しの中も、食べかすや調味料の飛び散りがないか、定期的に確認し、こまめに掃除することで、大きな汚れを防ぐことができます。
食器や調理道具をしまう時は、しっかりと水気を拭き取ってから収納しましょう。濡れたままにしておくと、湿気が溜まりやすく、かびやばい菌が増える原因になります。布巾で丁寧に拭くのはもちろん、水切りかごで十分に乾燥させてからしまうのが理想です。
片付け場所の中も、空気の通り道を作ってあげることが大切です。扉を少し開けておく、定期的に換気扇を回すなどして、湿気がこもらないように気を配りましょう。除湿剤を置くのも効果的です。
汚れがひどくなってしまった場合は、薄めた中性洗剤を使って丁寧に拭き取りましょう。その後、水拭きで洗剤をしっかりと落としてから、乾いた布巾で水気を拭き取り、完全に乾かしてから物を収納します。特に、食べ物を直接しまう場所は念入りに掃除しましょう。
清潔な片付け場所を保つことは、食中毒を防ぐだけでなく、気持ちよく料理をすることにも繋がります。日々の小さな積み重ねで、いつも気持ちの良い台所を実現しましょう。
清潔な片付け場所を保つためのポイント | 具体的な方法 |
---|---|
こまめな掃除 | 汚れに気付いたらすぐに拭き取る、棚や引き出しの中も定期的に確認・掃除 |
水気を拭き取って収納 | 食器や調理道具をしまう前に布巾で拭き、水切りかごで乾燥 |
空気の通り道を作る | 扉を少し開けておく、定期的に換気扇を回す、除湿剤を置く |
ひどい汚れへの対処 | 薄めた中性洗剤で拭き取り、水拭き、乾拭き |
キッチン収納計画の立て方
台所は家族の食事を作る大切な場所です。だからこそ、新しく台所を作る時や模様替えをする時には、物のしまい場所をしっかり考えることが大切です。使いやすい台所を作るには、まず何をどれくらいしまいたいのかを細かく書き出してみましょう。お皿、茶碗、鍋、フライパン、お米、調味料など、具体的に書き出すことで、必要なしまい場所の広さが分かります。
書き出した物を参考に、どのような入れ物にしまうかを考えます。よく使う物は、取り出しやすい場所にしまうのが大切です。例えば、調味料はコンロの近くに、お皿は流し台の近くにしまうと便利です。反対に、めったに使わない物は、高い場所にしまっても大丈夫です。
次に、台所の形に合わせて、しまい場所の種類や置く場所を考えます。冷蔵庫、流し台、コンロなどを結んだ線を「作業動線」と言いますが、この作業動線を短く、スムーズにすることが、動きやすい台所を作るコツです。例えば、冷蔵庫から野菜を取り出し、流しで洗い、コンロで調理するという流れを、スムーズに行えるように、冷蔵庫、流し台、コンロを近くに配置し、それぞれの近くに必要な物のしまい場所を作る、といった工夫をすると良いでしょう。
家族の人数や生活の仕方も考えて、しまい場所を計画することも大切です。例えば、小さな子供がいる家庭では、子供でも手が届く場所に、子供用の食器などをしまう場所を作ると便利です。また、共働き家庭では、時短料理のための道具を、すぐに取り出せる場所にしまうと良いでしょう。
さらに、将来のことも考えて計画しましょう。家族が増える予定がある場合は、その分のしまい場所も考えておく必要があります。また、歳をとってからも使いやすいように、低い位置に引き出しを設けるなど、将来の変化に対応できるような工夫も大切です。
このように、何をしまうか、どこにしまうか、どのようにしまうかを具体的に考え、家族みんなが使いやすい台所を作りましょう。
ポイント | 詳細 |
---|---|
物の量と収納場所の広さ | 何をどれくらいしまいたいか書き出し、必要な収納場所の広さを把握する |
使用頻度と収納場所 | よく使う物は取り出しやすい場所に、めったに使わない物は高い場所にしまう |
作業動線 | 冷蔵庫、流し台、コンロなどを結ぶ作業動線を短く、スムーズにする |
家族構成と生活スタイル | 家族の人数や生活の仕方に合わせて収納場所を計画する(例:子供がいる家庭、共働き家庭) |
将来の対応 | 家族構成の変化や加齢に対応できる収納計画にする |