造り付け家具で快適な住まいを実現
リフォームを知りたい
先生、「造り付け」の家具って、自由にデザインできるのはいいけれど、引っ越しの時とかはどうするんですか? 持って行けないんですよね?
リフォーム研究家
そうだね、基本的には「造り付け」家具は建物と一体化しているから、取り外して新しい家に持って行くことはできないんだ。解体費用もかかる場合があるよ。
リフォームを知りたい
じゃあ、引っ越すって決まったら、もったいないけど、置いていくしかないんですか?
リフォーム研究家
そういうことになるね。だから、「造り付け」家具を検討する時は、将来的なことも考えて、本当に必要かどうか、よく考える必要があるんだよ。
造り付けとは。
家や部屋を新しくしたり、新しく家を建てたりするときに耳にする『造り付け』という言葉について説明します。『造り付け』とは、部屋の壁などに固定して、家の一部となるように家具を備え付けることです。また、そうやって備え付けられた家具そのものを指すこともあります。例えば、カウンターや壁一面の収納などが『造り付け』にあたります。大工さんや建築工事で作る家具で、使う人の希望や部屋の広さに合わせて、注文して作ってもらうため、好きなデザインや材料で、自分の好みに合った家具を作ることができます。ですから、部屋の雰囲気にぴったりの家具にすることができますし、限られた空間を最大限に使うこともできます。細かい用途にも対応し、使い勝手の良い理想的な収納家具を作れるのも良いところです。ただし、家と一体になっているため、取り外して移動することが基本的にできないという点には注意が必要です。
造り付け家具とは
造り付け家具とは、読んで字のごとく、家屋に据え付けて作り込む家具のことです。家の壁や床にしっかりと固定され、家の一部となるため、移動させることは基本的にできません。まるで家が建てられた時からそこにあったかのように、空間に自然と溶け込み、家全体の雰囲気をより洗練されたものへと高めてくれます。
この造り付け家具の魅力は、何といっても空間を無駄なく使えるという点です。家の形状に合わせて設計・製作するため、既製品の家具ではどうしても生じてしまう壁と家具の隙間や、天井までのわずかな空間といったデッドスペースを無くすことができます。特に、限られた空間を有効活用したいマンションやアパートなどの集合住宅では、大きな利点となります。
造り付け家具で代表的なものは、台所の調理台や、壁一面を使った収納棚、洗面所の収納棚などです。これらは、使い勝手や収納力を高めるだけでなく、家全体の統一感を出す上でも効果的です。例えば、壁一面に本棚を造り付ければ、大量の本を収納できるだけでなく、まるで図書館のような重厚感のある空間を演出することができます。また、玄関に靴箱を造り付ければ、玄関をスッキリと見せ、散らかりがちな靴を綺麗に収納することができます。
多くの造り付け家具は注文生産で作られるため、設置場所の寸法にぴったりと合わせることができ、材質や色、デザインなども自由に選ぶことができます。そのため、自分の好みに合わせた、世界に一つだけの家具を作ることが可能です。一方で、既製品の家具と比べると費用は高額になりがちで、一度設置すると容易に移動や変更ができないという点には注意が必要です。しかし、空間の有効活用とデザイン性の高さを両立できる造り付け家具は、家造りにおいて検討する価値のある選択肢の一つと言えるでしょう。
メリット | デメリット | 代表例 |
---|---|---|
空間を無駄なく使える デッドスペースの解消 デザイン性の高さ 自由なカスタマイズが可能 |
費用が高額 移動・変更が困難 |
台所の調理台 壁一面の収納棚 洗面所の収納棚 本棚 靴箱 |
造り付け家具の利点
造り付け家具は、家の空間を最大限に活用するための優れた手段です。特に、マンションやアパートなどの限られた広さの中では、その真価が発揮されます。既製品の家具ではどうしても生じてしまう空間の隙間やデッドスペースを、造り付け家具なら解消できます。部屋の形に合わせてミリ単位で設計できるので、壁や天井との間に隙間が生まれず、無駄なスペースを最小限に抑えることが可能です。
造り付け家具のもう一つの大きな利点は、住む人の暮らし方や好みに合わせて自由に設計できることです。家族構成や生活スタイル、収納したい物の種類や量などを考慮し、最適な形や大きさ、機能を備えた家具を作ることができます。例えば、本をたくさん持っている人なら、天井まで届く大きな本棚を作ったり、洋服が多い人なら、たくさんの衣類を収納できるウォークインクローゼットのような収納を作ったりすることが可能です。既製品の家具では対応できないような、細かなニーズにも柔軟に対応できる点が、造り付け家具の魅力です。
さらに、造り付け家具は、部屋全体の雰囲気を統一し、美しく整えるのにも役立ちます。壁の色や床材、他の家具との調和を考えながら、デザインや素材、色などを自由に選ぶことができます。例えば、部屋全体を明るい雰囲気にしたい場合は、白や明るい木目調の素材を選び、落ち着いた雰囲気にしたい場合は、濃い色の木材や石材などを選ぶと良いでしょう。このように、造り付け家具は、自分好みの空間を創造し、理想の住まいを実現するための強力なツールと言えるでしょう。また、素材や仕上げ、デザインにこだわることで、高品質で耐久性のある家具を手に入れることも可能です。結果として、長く愛用できる家具となり、愛着のある住まいづくりにつながります。
メリット | 詳細 |
---|---|
空間の有効活用 |
|
自由な設計 |
|
部屋の雰囲気統一 |
|
高品質と耐久性 |
|
造り付け家具の種類
造り付け家具は、家の間取りや生活の仕方に合わせて自由に設計できるため、空間を効率的に活用し、暮らしの快適さを高める上で重要な役割を果たします。用途や設置場所によって様々な種類があり、それぞれの特徴を理解することで、より理想的な住まいを実現できます。
キッチンは、調理や食事の準備を行う大切な場所です。効率的な作業動線を確保し、使い勝手の良い空間にするためには、造り付けのカウンターや食器棚、パントリーなどが効果的です。カウンターは、作業台としてだけでなく、朝食や軽食をとる場所としても活用できます。食器棚は、食器や調理器具を整理整頓して収納できるだけでなく、キッチン全体の雰囲気を統一する上でも重要な役割を果たします。パントリーは、食品や調味料などのストックをまとめて保管できるため、キッチンをより広く使えるようになります。
リビングルームは、家族が集まり、くつろぎの時間を過ごすための空間です。テレビや本、飾り物などを収納する造り付けのテレビボードや本棚、飾り棚を設置することで、リビングをすっきりと見せ、より快適な空間にできます。壁一面に造り付けの本棚を設置すれば、大量の本を収納できるだけでなく、まるで図書館のような落ち着いた雰囲気を演出できます。
寝室は、一日の疲れを癒やし、安らかな眠りにつくための大切な場所です。造り付けのクローゼットやベッドボード、ドレッサーなどを設置することで、寝室をより機能的で落ち着いた空間にできます。クローゼットは、衣類や寝具などを効率的に収納できるだけでなく、寝室全体の雰囲気を統一する上でも役立ちます。ベッドボードに収納機能を設ければ、限られた空間を有効活用できます。
書斎や仕事部屋には、造り付けの机や本棚を設置することで、集中して作業に取り組める環境を作ることができます。机のサイズや形状、本棚の配置などを自由にカスタマイズすることで、作業効率を高めることができます。
洗面所は、清潔感を保ちたい場所です。洗面台と一体型の収納棚を設置することで、タオルや洗面用具などをすっきりと収納し、清潔感のある空間を保つことができます。また、鏡の裏に収納スペースを設けることで、散らかりがちな小物を隠して収納できます。
部屋 | 造り付け家具の種類 | メリット |
---|---|---|
キッチン | カウンター、食器棚、パントリー | 作業動線の確保、収納力向上、空間の有効活用 |
リビング | テレビボード、本棚、飾り棚 | 収納力向上、空間の整理整頓、雰囲気の向上 |
寝室 | クローゼット、ベッドボード、ドレッサー | 収納力向上、空間の有効活用、落ち着いた雰囲気 |
書斎/仕事部屋 | 机、本棚 | 作業効率向上、集中できる環境 |
洗面所 | 洗面台一体型収納棚、鏡裏収納 | 収納力向上、清潔感の維持 |
造り付け家具の注意点
住まいに合わせた家具を造作することは、空間を有効活用し、暮らしやすさを向上させる効果的な方法です。しかし、設置後に変更することが難しいため、事前の計画が非常に重要になります。
まず、設置場所と寸法は慎重に決めなければなりません。造り付け家具は、壁や床に固定されるため、後から移動させることができません。そのため、家族構成の変化や将来の生活スタイルの変化などを想定し、長い目で見て最適な配置を検討する必要があります。例えば、子供が成長して部屋の使い方を変える可能性や、将来介護が必要になった場合のことも考えておく必要があります。間取り図を用いて、家具の配置をシミュレーションし、動線を確保することも大切です。
次に、費用についても注意が必要です。造り付け家具は、既製品の家具と比べて高額になる傾向があります。これは、一つ一つ職人の手によって作られるためであり、使用する材料やデザインによっても価格が変わってきます。予算をあらかじめ設定し、必要な家具を取捨選択する必要があります。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することも賢明です。
さらに、材料選びも重要なポイントです。使用する木材の種類によって、耐久性や見た目の印象、手入れの頻度が大きく変わります。無垢材は高級感があり耐久性が高い一方、定期的なお手入れが必要です。合板は安価で加工しやすいですが、耐久性は劣ります。それぞれの材料の特徴を理解し、住まいの環境や生活スタイルに合った材料を選びましょう。塗装の種類も、耐久性やメンテナンス性に影響します。専門家とよく相談し、最適な材料を選び、長く快適に使える家具を造り付けることが大切です。
項目 | 注意点 |
---|---|
設置場所と寸法 |
|
費用 |
|
材料 |
|
まとめ
住まいをより快適にするために、備え付けの家具を取り入れるという選択肢があります。備え付け家具とは、壁や床に固定された家具で、家の間取りに合わせて作り付けられるため、空間を無駄なく使えるという大きな利点があります。例えば、壁一面に本棚を作れば、たくさんの本を収納しつつ、壁の装飾にもなります。また、デッドスペースを活用して収納棚を作れば、細々とした物を整理して、部屋をすっきり見せることも可能です。
備え付け家具の魅力は、大きさや形、色、材質などを自由に選べる点にあります。部屋の雰囲気に合わせて、自分好みのデザインにできるので、世界に一つだけの、理想の空間を作り出すことができます。また、既製品の家具ではサイズが合わない場合でも、備え付け家具ならピッタリ収まるように作ることができます。
しかし、備え付け家具には動かすことができないという性質があります。そのため、将来、部屋の模様替えをしたいと思った時に、家具の配置を変えることができません。また、費用も既製品の家具に比べて高額になる傾向があります。さらに、設置工事が必要となるため、工事期間中は騒音やほこりが発生する可能性も考慮しなければなりません。
備え付け家具を設置する際には、事前に綿密な計画を立て、配置やサイズ、デザインなどをしっかりと検討することが重要です。家族構成や生活スタイルの変化も考慮に入れ、将来使いづらくなることがないように、長期的な視点で考える必要があります。専門の業者に相談すれば、より具体的なアドバイスをもらえるので、設置前に相談することをおすすめします。
このように、備え付け家具はメリットとデメリットの両方を持つため、設置する前にしっかりと計画を立て、専門家と相談することが大切です。そうすることで、満足のいく、快適で機能的な住まいを実現できるでしょう。
メリット | デメリット | その他 |
---|---|---|
空間を無駄なく使える | 動かすことができない | 綿密な計画が必要 |
大きさ、形、色、材質などを自由に選べる | 既製品の家具に比べて高額 | 専門業者への相談が推奨 |
デッドスペースの活用 | 設置工事が伴う | 家族構成や生活スタイルの変化を考慮 |
部屋の雰囲気に合わせたデザインが可能 | 長期的な視点での検討が必要 | |
既製品の家具ではサイズが合わない場合でもピッタリ収まる |