快適な暮らしに欠かせない温水器選び
リフォームを知りたい
先生、「温水器」って、お風呂のお湯を沸かす機械のことですよね?リフォームで新しいのに交換する場合、何を基準に選べばいいのでしょうか?
リフォーム研究家
そうだね、お風呂のお湯を沸かす機械のことだよ。選ぶ基準はいくつかあるけど、まず家族の人数で必要な量が変わってくるね。一人暮らしと大家族では必要な湯量が違うから、適切な大きさのものを選ばないと、お湯が足りなくなったり、逆に無駄に光熱費がかかったりするんだ。
リフォームを知りたい
なるほど、家族の人数ですね。他に何か基準はありますか?
リフォーム研究家
燃料の種類も大切だよ。電気、ガス、灯油など色々な種類があるけど、それぞれ費用や使い勝手が違うからね。家の設備や光熱費のバランスを考えて選ぶ必要があるよ。例えば、オール電化住宅なら電気温水器が選択肢になるね。
温水器とは。
お湯を作る機械について説明します。この機械はリフォームや家を建てる際によく話題になります。お湯を沸かす機械には色々な種類があり、電気、ガス、石油、太陽熱など、様々な燃料が使われています。
温水器の種類
お湯を作る機械である温水器には、実は様々な種類があります。使う燃料の違いで大きく分けると、電気、ガス、石油、太陽熱などがあり、それぞれに長所と短所があります。ご自身の暮らし方や家の環境に合ったものを選ぶことが大切です。
電気温水器は、設置が比較的簡単で、工事費用を抑えられる場合が多いです。ランニングコストも比較的安く、家計にも優しい選択肢です。お湯をタンクに貯めておく貯湯式が一般的で、必要な時にすぐにお湯を使えます。
ガス温水器は、お湯の温度が安定しており、快適にシャワーやお風呂を楽しめます。また、一度に大量のお湯を使うことができるため、家族が多いご家庭にもおすすめです。ガスを使うため、火力が強く、すぐに温かいお湯が得られます。
石油温水器は、寒冷地でもパワフルにお湯を供給できるのが特徴です。特に冬場の寒い時期には頼りになる存在です。しかし、石油を保管する場所が必要になるため、設置スペースの確保が重要になります。
太陽熱温水器は、太陽の熱を利用してお湯を沸かすため、環境に優しく、光熱費を大幅に削減できます。地球にも家計にも優しい選択肢と言えるでしょう。ただし、天候に左右されるため、曇りや雨の日には十分なお湯が得られない可能性があります。補助熱源として電気温水器などを併用することも検討が必要です。
また、お湯の作り方の違いで、お湯を貯めておく貯湯式と、使う時に瞬間的にお湯を沸かす瞬間式があります。貯湯式は、いつでもすぐにお湯が使えますが、タンクの設置スペースが必要です。瞬間式は、必要な時に必要な量だけお湯を沸かすため、無駄がなく省エネです。それぞれの特性を理解し、ご家庭に最適な温水器を選びましょう。
種類 | 燃料 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
電気温水器 | 電気 | 設置が簡単 ランニングコストが安い |
貯湯式のため、タンクの設置スペースが必要 |
ガス温水器 | ガス | お湯の温度が安定 一度に大量のお湯を使える |
ガス契約が必要 |
石油温水器 | 石油 | 寒冷地でもパワフル | 石油を保管する場所が必要 |
太陽熱温水器 | 太陽熱 | 環境に優しい 光熱費を大幅に削減 |
天候に左右される 補助熱源が必要な場合も |
設置場所の確認
お湯を作る給湯器を取り付ける際には、どこに設置するのかをよく考えることが大切です。給湯器には、家の中に設置するタイプと家の外に設置するタイプがあります。それぞれ設置に必要な広さや、お湯を流すための配管工事の内容が変わってきます。
家の中に設置するタイプは、給湯器を置くためのスペースを確保する必要があるという点に注意が必要です。しかし、雨や風などの天候の影響を受けにくく、点検や修理などの手入れがしやすいという利点があります。設置場所の広さが十分か、換気がきちんとできるかなどを確認しましょう。
一方、家の外に設置するタイプは、家の中のスペースを広く使えるという利点があります。家の外に設置する場合は、地面にしっかりと固定できるか、配管を接続するスペースが確保できるかを確認する必要があります。家の外に置く場合は、雨や風に直接さらされるため、天候の影響を受けやすいという欠点があります。特に冬場は、給湯器の中の水が凍ってしまうのを防ぐ対策が必要になる場合もあります。また、給湯器から出る排気を逃がすためのスペースも確保する必要があります。
給湯器を設置する場所の周りの環境や家の構造も考慮して、安全に取り付けられる場所を選びましょう。例えば、風の強い場所や、物が倒れてくる可能性のある場所は避けるべきです。また、ガス管や水道管の位置も確認しておくことが大切です。設置場所によっては、必要な工事の種類や費用も変わってくるため、設置前にしっかりと確認することが重要です。専門の業者に相談して、最適な設置場所を決めるようにしましょう。
設置場所 | メリット | デメリット | 注意点 |
---|---|---|---|
家の中 | 天候の影響を受けにくい 点検・修理がしやすい |
設置スペースが必要 | 設置場所の広さ、換気の確認 ガス管や水道管の位置の確認 |
家の外 | 家のスペースを広く使える | 天候の影響を受けやすい 冬場は凍結対策が必要な場合も |
地面への固定、配管接続スペースの確保 排気スペースの確保 風の強い場所、物が倒れてくる可能性のある場所は避ける ガス管や水道管の位置の確認 |
適切な容量の選定
お湯を沸かす機械を選ぶ際には、家族の人数や生活の仕方に合った大きさを選ぶことが大切です。大きさが小さすぎると、お湯が足りなくなり、快適な生活を送ることが難しくなるかもしれません。反対に、大きすぎると、最初の費用や使い続けるためのお金がかかりすぎてしまうだけでなく、無駄な力を使うことにもなります。
一般的に、一人で暮らしている場合は30~40リットル、二人で暮らしている場合は40~50リットル、三人で暮らしている場合は50~60リットル、四人暮らしの場合は60~80リットルくらいが目安と言われています。しかし、お風呂の広さやシャワーを使う回数などによっても必要な大きさは変わってきます。例えば、大きなお風呂が好きなご家庭や、朝シャン派のご家庭では、家族の人数が同じでも、より多くの湯量が必要になります。また、食洗機を使うご家庭でも、より多くの湯量が必要になるでしょう。
ご自身の家庭の状況をしっかりと把握した上で、適切な大きさのお湯を沸かす機械を選びましょう。カタログに記載されている目安の湯量だけでなく、販売店の方に相談してみるのも良いでしょう。専門家の意見を聞くことで、より適切な大きさの機械を選ぶことができます。
さらに、将来、家族が増える予定がある場合は、少し大きめの機械を選んでおくのも一つの方法です。家族が増えた時に、機械を買い替える手間や費用を省くことができます。
お湯を沸かす機械は、毎日使うものです。適切な大きさの機械を選ぶことで、快適な暮らしを送り、無駄な費用を抑えることができます。
家族構成 | 目安の容量(リットル) | 検討事項 |
---|---|---|
一人暮らし | 30~40 | ・お風呂の広さ ・シャワーの回数 ・食洗機の有無 ・将来の家族計画 |
二人暮らし | 40~50 | |
三人暮らし | 50~60 | |
四人暮らし | 60~80 |
省エネルギー性能
近年、環境への関心が高まる中で、エネルギーを無駄なく使える温水器が注目されています。エネルギーを効率的に使える温水器を選ぶことで、光熱費を抑えるだけでなく、環境への負担を減らすことにもつながります。
温水器のエネルギー効率の良さを示す目安として、エネルギー消費効率があります。この数値が高いほど、少ないエネルギーで効率的にお湯を沸かすことができます。例えば、従来型のガス給湯器と比べて、エネルギー消費効率の高いエコキュートやハイブリッド給湯器などは、少ないエネルギーでお湯を沸かすことができるため、光熱費を大幅に節約できます。
エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かす仕組みです。そのため、ガス給湯器に比べて消費エネルギーが少なく、環境にも優しいのが特徴です。また、割安な夜間電力を使用してお湯を沸かすため、ランニングコストを大幅に抑えることができます。初期費用はガス給湯器よりも高額になりますが、長い目で見れば光熱費の節約効果が大きく、結果として経済的なメリットが得られます。
ハイブリッド給湯器は、エコキュートとガス給湯器の両方の機能を備えた給湯器です。エコキュートのように空気の熱でお湯を沸かすヒートポンプと、ガスでお湯を沸かす機能を併せ持っています。そのため、外気温が低い冬場でも安定してお湯を供給できます。また、ガス給湯器と比べてエネルギー消費効率が高く、環境負荷も低減できます。エコキュートと同様に初期費用は高くなりますが、長期間使用することで光熱費を節約でき、経済的なメリットが大きくなります。
温水器を選ぶ際には、初期費用だけでなく、ランニングコストや環境への影響も考慮することが大切です。エネルギー消費効率の高い温水器を選ぶことで、環境にも家計にも優しく、快適な暮らしを実現できます。
種類 | 仕組み | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
エコキュート | 空気の熱を利用してお湯を沸かす | ガス給湯器に比べて消費エネルギーが少ない、環境に優しい、割安な夜間電力を使用するためランニングコストを抑えることができる | 初期費用はガス給湯器よりも高額 |
ハイブリッド給湯器 | エコキュートとガス給湯器の両方の機能を備えている。空気の熱でお湯を沸かすヒートポンプとガスでお湯を沸かす機能 | 外気温が低い冬場でも安定してお湯を供給できる、ガス給湯器と比べてエネルギー消費効率が高く、環境負荷も低減できる | 初期費用は高額 |
ガス給湯器 | ガスでお湯を沸かす | 初期費用が安い | エコキュートやハイブリッド給湯器に比べてエネルギー消費効率が低い |
安全機能の確認
お湯を沸かす機械には、安心して使えるように様々な安全のための工夫が施されています。事故を防ぎ、快適な暮らしを守るためには、これらの仕組みをよく理解し、適切な機械を選ぶことが大切です。
まず、「空だき防止」は、お湯を沸かす部分が空になっても、機械が壊れないように加熱を止める仕組みです。お湯を使い切ってしまった場合でも、この機能があれば機械の故障を防ぐことができます。
次に、「加熱しすぎ防止」は、お湯が設定温度以上に上がらないようにする仕組みです。もしもの時の備えとして、この機能は大変重要です。熱くなりすぎるのを防ぐことで、やけどなどの事故を防ぐことができます。
さらに、「漏電防止」は、電気の漏れを防ぎ、感電などの事故から守るための仕組みです。水を使う機械だからこそ、漏電対策は欠かせません。安全に使うためには、漏電防止機能が備わっているかを確認することが大切です。
これらの安全のための仕組みは、普段は目に付きませんが、いざという時に私たちの暮らしを守ってくれる重要な役割を果たします。お湯を沸かす機械を選ぶ際には、これらの機能が搭載されているか、しっかりと確認しましょう。
また、安全機能を長く保つためには、定期的なお手入れも大切です。説明書をよく読んで、正しい使い方やお手入れの方法を理解し、安全に使いましょう。小さなお子さんやご高齢の方がいるご家庭では、特に安全に配慮した機械選びが重要です。
適切な機械選びと日頃のお手入れによって、安全で快適な暮らしを実現しましょう。
安全機能 | 説明 |
---|---|
空だき防止 | お湯を沸かす部分が空になっても、機械が壊れないように加熱を止める仕組み。 |
加熱しすぎ防止 | お湯が設定温度以上に上がらないようにする仕組み。 |
漏電防止 | 電気の漏れを防ぎ、感電などの事故から守るための仕組み。 |
メーカーと保証
お風呂や台所の蛇口をひねればすぐにお湯が出てくる、給湯器は私たちの生活に欠かせない設備です。快適な暮らしを続けるためにも、給湯器を選ぶ際にはメーカーと保証内容をしっかりと確認することが大切です。
まず、信頼できるメーカーの製品を選ぶことは、品質と性能の面で安心感につながります。長年培ってきた技術力やノウハウを持つメーカーは、高品質で耐久性に優れた製品を提供していることが多いです。また、製品開発にも力を入れており、省エネルギー性能の高い製品や、使いやすさにこだわった製品など、様々なニーズに対応した製品を展開しています。信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、安心して長く使うことができます。
次に、保証内容も重要な要素です。給湯器は、毎日使用するものですから、故障のリスクもゼロではありません。万が一故障した場合、修理費用や交換費用が大きな負担となることもあります。保証期間が長いほど、故障した場合でも安心して修理や交換を受けることができます。保証内容には、保証期間の長さだけでなく、保証の範囲なども含まれます。例えば、部品の保証期間や、出張修理の費用などがメーカーによって異なります。購入前に、保証内容をしっかりと確認し、自分に合った保証内容の製品を選ぶようにしましょう。
さらに、メーカーによってはアフターサービス体制が充実している場合があります。例えば、24時間365日対応のコールセンターを設けているメーカーや、迅速な修理対応を行っているメーカーなどがあります。何かトラブルが発生した場合でも、迅速かつ丁寧に対応してくれるメーカーであれば安心です。購入前に、メーカーのホームページなどでアフターサービス体制を確認しておきましょう。
給湯器を選ぶ際には、製品の価格だけで判断するのではなく、メーカーの信頼性や保証内容、アフターサービス体制も考慮に入れて、総合的に判断することが大切です。長期的に安心して使用できる給湯器を選び、快適な暮らしを送りましょう。