消石灰:家の基礎を支える隠れた主役
消石灰は、石灰石を高温で焼いて作られる酸化カルシウム、つまり生石灰に水を混ぜて作られます。この時にたくさんの熱が出て、まるで熱いお風呂のようです。こうして出来た消石灰は、白い粉のような見た目で、水に少しだけ溶けます。昔から建築材料として使われてきた歴史があり、今も私たちの暮らしを支える大切なものです。
消石灰は、セメントや漆喰、プラスターなどの材料としてなくてはならないものです。日本の家では、土壁にも使われてきました。日本のじめじめとした暑い気候にぴったりで、湿気をよく吸い取り、カビを防ぐ力があるからです。また、消石灰は強いアルカリ性のため、殺菌効果も高く、壁材以外にも、畑の土を良くしたり、水をきれいにしたりと、色々な場面で使われています。
土壁に使う場合、消石灰は砂や藁と混ぜ合わせて使います。この混ぜ合わせたものを土壁に塗ると、消石灰が空気中の二酸化炭素を吸収して固まります。これが、土壁がしっかりとした壁になる秘密です。また、この反応のおかげで壁が呼吸しているように湿気を調整し、快適な室内環境を作ります。
さらに、消石灰は、その強いアルカリ性でシロアリを寄せ付けないという利点もあります。昔ながらの日本の家は、木を多く使っていますが、消石灰を使った土壁のおかげで、シロアリの被害から家を守ることができたのです。
このように、消石灰は、私たちの生活を支える縁の下の力持ちと言えるでしょう。目立たないところで、私たちの暮らしを快適で安全なものにしてくれているのです。