「駄目」をなくす家づくり、リフォーム
家づくりや模様替えにおいて、「駄目」という言葉は、工事の最終段階でよく使われます。これは、建物が完成に近づくにつれて見つかる、細かな不具合や未完成部分を指します。一見すると小さな傷や汚れ、部品のずれなど、些細な問題に見えるかもしれません。しかし、これらの「駄目」は、住む人の快適さや満足度に大きな影響を与える、実はとても重要な要素なのです。
家は完成間近になると、全体像が見えてくるため、細かな部分への注意がおろそかになりがちです。「駄目」は、そのような状況で見過ごされやすいのです。しかし、小さな「駄目」を放置すると、後々大きな問題に発展する可能性があります。例えば、壁の継ぎ目に隙間があれば、そこから冷気が入り込み、冬は寒く感じるでしょう。また、塗装が剥がれていれば、そこから雨水が入り込み、建物の腐食を早める原因になります。建具の開閉がスムーズでなければ、日々の生活でストレスを感じるだけでなく、将来的には建具の故障につながる可能性も懸念されます。
これらの「駄目」は、施工業者の技術の不足や、作業の確認不足、工程管理の甘さなどが原因で発生することが多く、入念な最終確認と迅速な対応が求められます。施主も、完成間近だからと気を抜かず、細部までしっかりと確認することが大切です。施工業者と施主が協力して、「駄目」を一つ一つ丁寧に解消していくことで、真に快適で満足のいく家づくり、模様替えを実現できるでしょう。家の引き渡し前に、最終チェックリストを作成し、一つずつ確認していくなど、具体的な方法を事前に検討しておくことが大切です。また、見つかった「駄目」については、写真やメモなどで記録を残し、施工業者と共有することで、スムーズな修正作業と再発防止につながります。