シールドビーム電球:家の照明器具の選び方
白熱電球の一種であるシールドビーム電球は、レンズと反射板が一体化しているという独特の構造を持っています。電球といえば、通常は電球本体と別に反射板やレンズを用意しますが、シールドビーム電球はこれらが最初から一体となっているのです。この一体構造こそが、シールドビーム電球の特徴である高い集光性を生み出す鍵となっています。光を効率よく集め、一点に集中させることができるため、明るく照らす必要がある場所に最適でした。
その名前の「シールド」は、電球内部のフィラメントなどが密閉されていることを示しています。これにより、フィラメントが外部の埃や衝撃から守られ、安定した性能を保つことができました。かつては、自動車のヘッドライトでよく見かけられました。夜道を走る際に、前方を明るく照らし、安全な運転を助けていたのです。また、家庭でもスポットライトやダウンライトとして、特定の場所を明るく照らす目的で使われていました。さらに、その集光性から舞台照明など、エンターテイメントの分野でも活躍していました。舞台上の俳優や演出に焦点を当て、効果的な照明を実現していたのです。
しかし、シールドビーム電球には消費電力が大きく、寿命が短いという欠点がありました。明るく照らすためには多くの電力を消費し、頻繁に交換が必要だったのです。近年では、省エネルギーで長寿命のLED電球が普及し、様々な照明器具に採用されています。そのため、かつては広く使われていたシールドビーム電球は、現在では見かける機会が少なくなってきています。LED電球の登場は、照明器具の進化を象徴する出来事と言えるでしょう。