蹴込み

記事数:(2)

構造

階段の寸法と快適な上がり降り

家は、家族が毎日生活を送り、思い出を積み重ねていく大切な場所です。その家で、階段は各階層をつなぎ、家族の移動を支える重要な役割を担っています。快適で安全な階段は、住まいの心地よさを大きく左右します。階段のリフォームや新築を検討する際には、階段の各部の名称を理解しておくことが、より良い選択をする上で非常に大切です。 まず、階段を上る際に足を上げる段差部分を「蹴上げ」と言います。この蹴上げの高さが高すぎると、昇り降りに負担がかかり、特に高齢者や小さなお子様にとっては危険な場合もあります。反対に、低すぎると足を運ぶ回数が多くなり、これもまた負担につながります。適切な蹴上げの高さは、一般的に18~20センチメートル程度と言われています。 次に、足を乗せる板の部分を「踏み板」と言います。踏み板の奥行きは「踏み面」と呼ばれ、この踏み面の広さが狭いと、足がしっかり乗らず、不安定な状態になりかねません。特に降りる際には、踏み面が狭いとつま先が引っかかりやすく、転倒の危険性が高まります。安全のためには、踏み面は25~30センチメートル程度が適切とされています。踏み板の先端部分、つま先が当たる部分を「段鼻」と言います。段鼻の形状や材質も、階段の安全性に影響する重要な要素です。 また、踏み板と踏み板の間にある垂直の板を「蹴込み板」と言い、その奥まった部分を「蹴込み」と呼びます。蹴込み板があることで、足が踏み板の下に潜り込むことを防ぎ、安全性を高める効果があります。また、階段下からの埃の侵入を防ぐ役割も果たしています。 これらの名称とそれぞれの役割を理解することで、階段の安全性や快適性を適切に評価し、自分たちの生活スタイルに合った階段を選ぶことができます。階段は毎日使うものだからこそ、細部までこだわり、快適で安全な空間を実現しましょう。
構造

階段の蹴込み:快適で安全な昇降のために

階段を上り下りする際に、足の裏が触れる水平な板を踏板と呼びますが、その踏板と踏板の間にある垂直な部分を蹴込みと呼びます。普段、何気なく利用している階段ですが、この蹴込みは、安全で快適な階段の上り下りに欠かせない大切な要素です。 蹴込みは、階段の段差の高さを決める部分であり、その寸法は階段の使いやすさや安全性を大きく左右します。適切な蹴込みの高さは、階段を上り下りする際の負担を軽減し、つまずきや転倒を防ぐ効果があります。小さなお子さんや高齢者の方にとっては、特に重要な要素と言えるでしょう。 蹴込み板があることで、足が踏み外れるのを防ぎ、安定した歩行を助けます。例えば、スリッパを履いて階段を上り下りする際、つま先が引っかかりにくく、安全に昇降できます。また、スカートを履いている場合でも、階段下部が見えにくくなるため、安心して階段を利用できます。 さらに、蹴込みは階段下部の空間を覆うことで、埃が溜まるのを防ぎ、見た目も美しく整えます。階段下のスペースを収納として利用する場合でも、蹴込みがあることで、収納物を隠してスッキリとした印象を与えます。 このように、蹴込みは階段の安全性や快適性、美観に大きく貢献する重要な部分です。階段の新設やリフォームを検討する際には、蹴込みの高さや形状にも気を配り、利用する人にとって安全で快適な階段を選びましょう。