藁すさ

記事数:(1)

建材

すさ:家の強度を高める隠れた力持ち

「すさ」とは、壁や床などを塗り固める左官工事の際に、モルタルや漆喰などの材料に混ぜ込む、繊維状のもののことを指します。細く、短い繊維が材料全体に広がることで、建物の強度を高めるという、一見地味ながら重要な役割を担っています。 すさを加える主な目的は、ひび割れを防ぐことにあります。塗り壁は乾燥する過程で収縮し、ひび割れが生じやすくなります。すさを混ぜ込むことで、この収縮を抑え、ひび割れの発生を抑制するのです。また、繊維が材料同士を繋ぎとめることで、壁全体の強度を高め、地震などによる建物の倒壊を防ぐ効果も期待できます。 すさは古くから日本の建築で活用されてきた伝統的な材料です。かつては、麻や藁、紙などを利用していました。現代では、これらの天然素材に加え、化学繊維やビニール繊維なども使われています。近年、環境への意識の高まりから、天然素材のすさが見直され、環境に優しい建材として注目を集めています。 すさは、建物の耐久性を高める上で欠かせない材料と言えるでしょう。一見目立たない存在ですが、壁や床の強度を向上させ、ひび割れを防ぐという重要な役割を担っています。家造りやリフォームの際には、すさの使用を検討することで、より長く安心して住める家づくりに繋がるでしょう。