単独浄化槽とは?その役割と現状
単独浄化槽は、主にトイレや小便器から出る汚水を処理するための装置です。かつて下水道が整備されていない地域では、生活排水による水質汚染を防ぐために重要な役割を担っていました。家庭から出る汚水をそのまま川や海に流すと、水環境に深刻な悪影響を与えてしまいます。単独浄化槽はこのような事態を防ぐために設置され、人々の暮らしと自然環境を守ってきました。
単独浄化槽の内部では、微生物の働きによって汚水の浄化が行われます。汚水に含まれる有機物は、微生物によって分解され、水質が改善されます。浄化された水はその後、放流されますが、単独浄化槽では、屎尿由来の汚れは処理できても、台所や風呂、洗濯などから出る生活排水までは浄化することができません。つまり、トイレの汚水のみを浄化するのが単独浄化槽の役割です。
現在では、下水道の普及に伴い、単独浄化槽は合併浄化槽への転換が進められています。合併浄化槽は、トイレの汚水だけでなく、台所や風呂、洗濯などから出る生活排水も併せて浄化することができるため、より高度な水質浄化が可能です。また、単独浄化槽は、合併浄化槽に比べて放流水の水質基準が低く設定されているため、環境への負荷が高いとされています。そのため、国や地方自治体では、単独浄化槽から合併浄化槽への転換を促進するための様々な支援策を実施しています。
単独浄化槽は、かつて水環境を守る上で重要な役割を果たしていましたが、現在ではより高度な浄化機能を持つ合併浄化槽への転換が推奨されています。環境保全の観点からも、下水道への接続または合併浄化槽への転換を検討することが大切です。