懐かしいけれど新しい?フランス落とし錠の魅力
フランス落とし錠とは、扉の下枠に設置する錠前で、床に掘った小さな穴に金属の棒を差し込むことで施錠する仕組みです。その名前が示す通り、フランスで生まれ、古くからヨーロッパで使われてきました。日本ではあまり知られていませんが、近年はその古風な趣と簡素な構造が見直され、家屋に取り入れる人が増えています。特に、親子扉の子扉や、勝手口、納戸など、補助的な役割を持つ扉の施錠に良く使われます。鍵穴がないため防犯性は高くありませんが、簡易的な鍵として、また、小さな子供が勝手に扉を開けるのを防ぐ目的などでも役立ちます。
フランス落とし錠は、その独特の仕組みから、他の錠前にはない魅力を持っています。まず、鍵を使わないので、鍵の紛失や管理の面倒がありません。また、施錠・解錠も簡単で、子供からお年寄りまで誰でも手軽に操作できます。加えて、見た目も簡素で、様々な室内装飾の様式に合わせやすい点も利点です。古風な模様のものから現代的なものまで、幅広い種類が販売されているので、家の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
一方で、防犯性が低い点は欠点と言えるでしょう。外からの侵入を防ぐ目的には向いておらず、あくまで補助的な錠前として使うことが勧められます。また、床に穴を掘る必要があるため、賃貸住宅などでは設置が難しい場合もあります。設置前に家主や管理会社に確認するようにしましょう。
最近では、フランス落とし錠の進化形とも言える商品も出てきています。床に穴を掘らずに設置できる種類や、自動で施錠される種類など、より使いやすく改良された製品もありますので、検討してみるのも良いでしょう。