アイソメ図

記事数:(1)

設計

アイソメ図:家の全体像を把握

「アイソメ図」とは、建物を斜め上から見下ろしたような形で描いた図のことです。まるで鳥のように空から家を見ている様子を想像してみてください。平面図では分かりにくい建物の立体的な形や奥行きを、一枚の図で表現できます。 アイソメ図は「等角投影図」とも呼ばれ、縦、横、高さの三方向の線が、それぞれ120度の角度で交わっているのが特徴です。この描き方によって、建物の全体像を歪みなく捉えることができます。 例えば、家の間取り図を見ると、部屋の配置や広さは分かりますが、屋根の形や建物の高さまでは把握しづらいものです。アイソメ図であれば、屋根の形状や傾斜、建物の高さ、窓の位置関係なども一目瞭然です。 また、アイソメ図は、家具の配置を考える際にも役立ちます。部屋の中に家具をどのように置けば良いのか、空間のバランスを見ながら検討できます。さらに、庭のデザインを考える際にも、庭と建物の位置関係を立体的に把握できるので、より具体的なイメージを膨らませることができます。 このように、アイソメ図は複雑な構造物も分かりやすく表現できるため、建築や設計の分野で広く活用されています。リフォームや家造りの計画を立てる際には、アイソメ図を活用することで、完成後のイメージをより具体的に描き、理想の住まいを実現することに繋がります。