家の顔、引手の選び方
リフォームを知りたい
先生、「引手」って、どんなものに使われているんですか? 家造りにも関係あるんですか?
リフォーム研究家
そうだね。「引手」は、引き戸やふすま、障子といった、スライドして開け閉めする建具によく使われているよ。家造りでは、これらの建具を選ぶ際に、デザインや使い勝手を考えて、どんな引手が合うか決めることになるね。
リフォームを知りたい
リフォームの場合はどうですか?
リフォーム研究家
リフォームでも、古くなった引手を交換することで、建具の雰囲気をガラッと変えたり、使いやすくしたりできるよ。壊れた引手を直すこともあるし、全く違うデザインのものに変えることもある。部屋の模様替えのような感覚で、手軽に変化を楽しめる部分だね。
引手とは。
「家の改修」と「家を作る」ことに関わる言葉「引手」(引き戸などをあけしめするときに手をかける部分。木でできたもの、金属でできたもの、くりぬいてあるもの、でっぱっているものなどがあります。)について
様々な種類の引手
住まいの雰囲気を左右する大切な要素の一つに、引手があります。玄関扉をはじめ、襖や障子、収納扉など、住まいの様々な場所に用いられる引手は、種類が実に豊富です。
まず、材質の豊富さが挙げられます。温かみのある木の引手は、落ち着いた雰囲気を醸し出します。重厚感あふれる金属の引手は、空間に風格を与えます。また、趣のある焼き物の引手や、柔らかな風合いの革の引手など、素材によって住まいの印象は大きく変わります。天然素材ならではの経年変化を楽しめるのも魅力です。
形も様々です。無駄を削ぎ落とした簡素な棒状の引手は、現代的な空間に調和します。繊細な彫刻が施された装飾的な引手は、伝統的な空間に映えます。丸みを帯びた引手は優しい印象を与え、角張った引手は空間を引き締めます。
大きさも重要な要素です。大きな扉には存在感のある大きな引手、小さな扉には控えめな小さな引手など、扉の大きさやデザインとのバランスを考えることで、空間全体の調和が生まれます。
近年は、機能性を重視した引手も注目を集めています。誰もが使いやすいように配慮された握りやすい形の引手や、清潔さを保つ抗菌作用のある素材を用いた引手など、様々な工夫が凝らされています。
このように、引手は単に扉を開閉するための道具ではなく、住まいの雰囲気を作り上げる大切な要素です。素材、形、大きさ、機能性など、様々な視点から吟味することで、より快適で美しい住まいを実現できるでしょう。
要素 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
材質 | 木、金属、焼き物、革など | 温かみ、重厚感、趣、柔らかさ、経年変化 |
形 | 棒状、装飾的、丸みを帯びた、角張った | 現代的、伝統的、優しい印象、空間を引き締める |
大きさ | 大小 | 扉とのバランス、空間全体の調和 |
機能性 | 握りやすい形、抗菌作用のある素材 | 使いやすさ、清潔さ |
材質による選び方
住まいの印象を左右する大切な要素の一つに、扉の取っ手、すなわち引手があります。引手の選び方次第で、空間全体の雰囲気が大きく変わります。その中でも、材質選びは特に重要です。家の雰囲気や扉のデザイン、そして設置場所の環境に合った材質を選ぶことで、より洗練された、そして快適な空間を作り出すことができます。
まず、家の様式と材質の組み合わせを考えてみましょう。落ち着いた雰囲気の和風の家には、自然素材である木製の引手がしっくりと馴染みます。木の温もりと風合いが、空間に柔らかさを添えてくれます。また、真鍮などの落ち着いた色合いの金属製の引手もおすすめです。古びたような重厚感が、和の趣をさらに深めてくれるでしょう。
一方、明るく華やかな洋風の家には、銀色や黒色の金属製の引手がよく合います。光沢のある金属の輝きが、空間に上品さを加えてくれます。また、ガラス製の引手も、洋風の雰囲気にぴったりです。透明感のあるガラスは、空間に軽やかさと明るさを演出してくれます。
現代的な雰囲気のモダンな家には、ステンレス製のシンプルなデザインの引手がおすすめです。無駄を省いたすっきりとしたデザインは、モダンな空間に調和し、洗練された印象を与えます。
材質によって、質感や経年変化も異なります。木製の引手は、使い込むほどに色艶が増し、味わい深くなっていきます。まるで家族の歴史を刻むように、時とともに変化していく木の表情を楽しむことができます。金属製の引手は、使い込むほどに独特の光沢感を放ち、風格が増していきます。
設置場所の環境に合わせた材質選びも大切です。特に水回りで使用する場合は、錆びにくい素材を選ぶことが重要です。湿気が多い場所では、錆びにくい素材を選ぶことで、長く美しく使い続けることができます。このように、材質の特性を理解し、家の雰囲気や用途に合った引手を選ぶことで、より快適で美しい住まいを実現できるでしょう。
家の様式 | おすすめの引手材質 | 材質の特徴・効果 |
---|---|---|
和風 | 木製、真鍮 | 木の温もりと風合い、古びた重厚感 |
洋風 | 銀色や黒色の金属、ガラス | 光沢のある金属の輝き、上品さ、軽やかさと明るさ |
モダン | ステンレス | シンプルなデザイン、洗練された印象 |
水回り | 錆びにくい素材 | 湿気に強く、長く美しく使える |
形による選び方
引手の形は、住まいの雰囲気や扉の模様に合わせて選ぶことが大切です。形ひとつで空間の印象がガラリと変わります。色々な形があるので、じっくり選んでみましょう。
丸みを帯びた引手は、柔らかく温かみのある雰囲気を作り出します。まるいフォルムが優しさや安心感を醸し出し、小さなお子さんや高齢の方がいる家庭にもおすすめです。角張った引手は、すっきりとして現代的な雰囲気を演出します。直線的なフォルムが空間にメリハリを与え、都会的で洗練された印象を与えます。
模様が彫り込まれた引手は、高級感や重厚感を演出します。伝統的な模様や繊細な装飾が施された引手は、空間に風格を与え、重厚な扉によく合います。シンプルな形の引手は、どのような扉にも合わせやすく、すっきりとした印象を与えます。無駄のない形は、扉のデザインを邪魔せず、どんな空間にも自然と馴染みます。
最近は、人の手の形に基づいて作られた、持ちやすく使いやすい引手も増えてきました。握りやすさや使い心地を大切にしたい方におすすめです。また、扉の模様との組み合わせも大切です。シンプルな扉には模様のある引手を、模様のある扉にはシンプルな引手を選ぶことで、お互いを引き立て合い、より洗練された空間を演出できます。
このように、形によって印象が大きく変わる引手選びは、住まいづくりの重要な要素です。色々な形を見比べて、ご自宅の雰囲気にぴったりの引手を見つけてください。
引手の形 | 雰囲気 | おすすめポイント |
---|---|---|
丸みを帯びた引手 | 柔らかく温かみのある雰囲気 | 小さなお子さんや高齢の方がいる家庭 |
角張った引手 | すっきりとして現代的な雰囲気 | 都会的で洗練された印象を与えたい |
模様が彫り込まれた引手 | 高級感や重厚感を演出 | 重厚な扉 |
シンプルな形の引手 | すっきりとした印象 | どのような扉にも合わせやすい |
人の手の形に基づいた引手 | 持ちやすく使いやすい | 握りやすさや使い心地を大切にしたい方 |
大きさによる選び方
扉の取っ手を選ぶ際、大きさは重要な要素です。扉の大きさやデザインとの調和、そして使いやすさを考慮しなければなりません。小さすぎる取っ手を選んでしまうと、扉とのバランスが悪く、見た目にも不自然で、開閉にも不便を感じることがあります。例えば、大きな開き戸に小さな取っ手が付いていたら、握りにくく、扉を開けるのに力が要ります。また、引き出しに小さすぎる取っ手が付いていたら、指が掛かりにくく、開けづらいでしょう。逆に、大きすぎる取っ手は、扉のデザインを損ない、主張しすぎて全体の印象を悪くする可能性があります。小さな扉に大きな取っ手を付けると、取っ手だけが目立ち、扉のデザインが台無しになってしまうかもしれません。
一般的には、大きな扉には大きな取っ手、小さな扉には小さな取っ手を合わせると、見た目も使い勝手も良くなります。大きな扉には、しっかりと握れる大きめの取っ手が開閉を楽にします。一方、小さな扉には、小さめの取っ手が全体のバランスを整え、邪魔になりません。また、取っ手の数は、扉の大きさやデザインに合わせて調整できます。大きな開き戸や引き戸には、複数の取っ手を付けることで、開閉がスムーズになります。特に、高齢者や子供がいる家庭では、複数の取っ手を設置することで、誰でも楽に扉を開閉できるようになります。さらに、複数の取っ手を配置することで、デザインのアクセントにもなります。左右対称に配置したり、あえて不規則に配置したりすることで、扉のデザイン性を高めることができます。
取っ手を選ぶ際には、扉のサイズとデザインだけでなく、実際に使う人のことも考えましょう。家族構成や生活スタイルに合わせて、最適な大きさや数を選びましょう。また、設置前に、実際に取っ手に触れてみて、大きさや握り心地を確認することをお勧めします。握りやすさや滑りにくさなど、実際に触れてみることで、使い勝手をより具体的にイメージすることができます。
扉の大きさ | 取っ手の大きさ | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
大きい | 大きい | 握りやすく開閉が楽 複数の取っ手で更にスムーズ デザインのアクセントにもなる |
– |
大きい | 小さい | – | バランスが悪く不自然 開閉に力が必要 握りにくい |
小さい | 小さい | 全体のバランスが整う 邪魔にならない |
– |
小さい | 大きい | – | 扉のデザインを損なう 主張しすぎて全体の印象が悪くなる |
取付け位置と方法
扉の取っ手を取り付ける位置と方法は、使い勝手を大きく左右する大切な要素です。最適な位置と方法を選ぶことで、日々の暮らしがより快適になります。取っ手の位置を決める際は、使う人の身長や扉の大きさを考慮することが重要です。一般的には扉の中央付近に設置することが多いですが、小さなお子さんやお年寄りの方が使う場合は、無理なく手が届く低い位置に取り付けるのが良いでしょう。また、背の高い方が使うことが多い場合は、高めの位置に設置するなど、家族構成や使う人の状況に合わせて調整することが大切です。
扉の高さも考慮が必要です。背の高い扉の場合、中央よりもやや下に設置することで、自然な姿勢で開閉できます。逆に低い扉の場合は、中央よりもやや上に設置することで、かがむことなく開閉しやすくなります。
取っ手の取り付け方法は、扉の材質によって異なります。木の扉であれば、一般的にはネジで直接取り付けます。この際、ネジの長さが扉の厚さに合っているかを確認することが重要です。長すぎるネジを使うと、扉の裏側にネジが飛び出して危険ですし、短すぎると取っ手がしっかりと固定されません。金属製の扉の場合は、専用の金具を使って取り付けることがあります。また、ガラス製の扉の場合は、専用の接着剤で取り付けることもあります。扉の材質に適した取り付け方法を選ぶことで、取っ手がしっかりと固定され、安全に使うことができます。
取り付け方法によっては、専門の業者に依頼する方が良い場合もあります。特に、特殊な工具が必要な場合や、扉の構造が複雑な場合は、無理に自分で作業せず、専門業者に相談することをお勧めします。確実な取り付けで、安全で快適な暮らしを実現しましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
取っ手の位置 |
|
取っ手の取付方法 |
|
その他 |
|
引手の手入れ
家の顔とも言える扉や引き出し。それらを彩り、使い勝手を左右する大切な部品、引手の手入れについてお話しましょう。毎日何度も手に触れる部分だからこそ、定期的なお手入れできれいな状態を保ちたいものです。
引手の材質は様々ですが、特に木や金属でできた引手は汚れや傷が目立ちやすいので注意が必要です。日々のお手入れは、乾いた柔らかい布で優しく拭き取るだけで十分です。埃や手垢などをこまめに拭き取ることで、美しさを保つことができます。
もし汚れがひどい場合は、中性洗剤を水で薄めたものを使いましょう。布に含ませて軽く拭き、その後、すぐに乾いた布で水気を拭き取ることが大切です。木製の引手は水に弱いので、濡れたままにしておくと劣化を早めてしまいます。水拭き後は必ず乾拭きを心掛けてください。
金属製の引手の場合、研磨剤入りの洗剤は使わないようにしましょう。研磨剤は引手の表面を傷つけてしまう可能性があります。また、金属によっては錆びの原因となるものもあるので、材質に合った適切な洗剤を選ぶことが重要です。
少しの手間をかけるだけで、引手の美しさは長持ちします。毎日のちょっとした心がけと、正しいお手入れ方法を知ることで、長く愛用できるでしょう。
材質 | 日常のお手入れ | 汚れがひどい場合 | 注意点 |
---|---|---|---|
木 | 乾いた柔らかい布で優しく拭き取る | 中性洗剤を水で薄めたもので拭き、すぐに乾拭き | 水に弱いので、水拭き後は必ず乾拭き |
金属 | 乾いた柔らかい布で優しく拭き取る | 中性洗剤を水で薄めたもので拭き、すぐに乾拭き | 研磨剤入りの洗剤は使用しない。材質に合った洗剤を選ぶ。 |