防犯対策に!ガードプレートのススメ

防犯対策に!ガードプレートのススメ

リフォームを知りたい

先生、ガードプレートって、どんなものですか?

リフォーム研究家

ガードプレートとは、ドアとドア枠の隙間に取り付ける板のことだよ。泥棒がバールのような道具を差し込んだり、針金を使って鍵を開けようとするのを防ぐために使うんだ。

リフォームを知りたい

なるほど。どんなドアにも必要ですか?

リフォーム研究家

最近は最初から付いていることが多いけど、付いていない場合は、特に鍵のすぐそばに取り付けるのが効果的だよ。ドア全体を覆う長いものもあるから、家造りやリフォームの時に検討してみるといいね。

ガードプレートとは。

家の改修や新築で使われる『ガードプレート』について説明します。ガードプレートとは、ドアの枠とドア本体の間の隙間を埋める板のことです。この隙間をなくすことで、バールのような道具を差し込んでドアをこじ開けたり、ドアの鍵を回すための針金を差し込んだりする不正な開け方を防ぎます。最近のガードプレートは、ドアの上から下まで隙間全体を覆うものが主流となっています。もし、ドアにガードプレートが付いていない場合は、特に、かんぬき錠付近に取り付けるのが効果的です。

侵入盗の手口と対策

侵入盗の手口と対策

空き巣は、窓や玄関といった開口部から侵入を試みる場合が多く見られます。中でも、玄関の鍵を壊して侵入する手口はよく見られる方法です。鉄の棒のような道具を使って玄関と玄関枠のわずかな隙間をこじ開け、鍵を壊して侵入しようとします。近頃は道具も進化しており、鍵を不正に開けるのが難しい鍵であっても、こじ開けることで簡単に破られてしまう場合も珍しくありません。このような被害を防ぐには、鍵を頑丈なものにするだけでなく、玄関のこじ開け対策も大切になります。玄関の防犯対策として、手軽で効果的な方法の一つに補助錠の設置があります。二個目の鍵を取り付けることで、一つ目の鍵を壊されても、侵入を防ぐことができます。また、ドアガードを設置することも有効な対策の一つです。ドアガードは、玄関が開いた際に侵入を防ぐための物理的な障壁となります。

さらに、玄関の鍵穴にドリルで穴を開けて鍵を壊す手口も増加しています。この手口に対抗するために、鍵穴を守るカバーを取り付ける対策も有効です。カバーを取り付けることで、ドリルによる破壊を防ぎ、侵入を防ぐことができます。

空き巣は、短時間で侵入できる家を標的にする傾向があります。補助錠やドアガード、鍵穴カバーといった防犯対策が施されている家は、侵入に時間がかかるため、狙われにくくなります。また、センサーライトを設置して、人の動きを感知して明るく照らすことも効果的です。侵入者は、光を嫌うため、センサーライトが点灯することで侵入を諦める可能性が高まります。家を安全に守るには、空き巣の視点に立ち、多層的な対策を講じることが重要です。

侵入経路 侵入方法 対策
玄関 こじ開け
  • 頑丈な鍵への交換
  • 補助錠の設置
  • ドアガードの設置
鍵穴破壊(ドリル) 鍵穴カバーの設置
センサーライトの設置
こじ開け等 補助錠の設置

ガードプレートとは

ガードプレートとは

戸を守る金具、それがガードプレートです。ドアとドア枠の間にできるわずかな隙間。この隙間は、泥棒にとって格好の侵入経路となることがあります。バールのような工具を使ってドアをこじ開けたり、特殊な針金で鍵を開けたりするのです。このような不正侵入を防ぐために有効なのが、ガードプレートです。

ガードプレートは、金属で作られた板状の部品で、ドアとドア枠の隙間に取り付けます。このプレートを取り付けることで、バールなどの工具を差し込む隙間を物理的に塞ぎ、こじ開けを難しくすることができます。また、サムターン回しという手口にも効果を発揮します。サムターン回しとは、ドアの内側にある鍵のつまみ部分を、特殊な針金を使って外側から回して解錠する手口です。ガードプレートは、この針金を差し込む隙間をなくすことで、サムターン回しを防ぎます

ガードプレートは、さまざまな住宅で手軽に導入できる防犯対策です。取り付けも比較的簡単で、専門業者に依頼しなくても、自分で取り付けることができます。また、費用もそれほど高くありません。手軽にできる防犯対策として、ガードプレートの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

ガードプレートを選ぶ際には、ドアの形状やサイズに合ったものを選ぶことが大切です。また、材質にも注意が必要です。耐久性が高く、錆びにくいステンレス製のものがおすすめです。ガードプレートは、補助錠などと併用することで、さらに防犯効果を高めることができます。複数の防犯対策を組み合わせることで、より安全な住まいを実現できるでしょう。

項目 説明
ガードプレートとは ドアとドア枠の隙間に取り付け、不正侵入を防ぐ金具
効果
  • バール等によるこじ開け防止
  • サムターン回し防止
メリット
  • 取り付けが簡単
  • 費用が安い
選び方 ドアの形状やサイズに合ったもの、耐久性が高く錆びにくいステンレス製のもの
その他 補助錠などと併用すると効果的

ガードプレートの種類

ガードプレートの種類

家の安全を守る上で、扉の防犯対策は欠かせません。そのための有効な手段の一つとして、ガードプレートの設置が挙げられます。ガードプレートとは、扉と枠の隙間に取り付ける金属製の板で、バールなどによるこじ開けを防ぐ役割を果たします。

ガードプレートにはいくつかの種類があり、ご自宅の扉に合ったものを選ぶことが大切です。まず、全長タイプは扉の上部から下部までを覆うタイプで、隙間全体をカバーできるため、高い防犯効果を発揮します。このタイプは、外部からの侵入を防ぎたい場合に最適です。一方、部分タイプは、扉の一部分に取り付けるタイプです。特に、鍵穴付近に取り付けるものが多く、鍵をこじ開けられるリスクを軽減します。費用を抑えたい場合や、既に他の防犯対策を施している場合に適しています。

全長タイプの中でも、材質や形状も様々です。頑丈なステンレス製や、見た目に配慮した塗装仕上げのものなど、家の外観や好みに合わせて選ぶことができます。また、扉の形状に合わせて、湾曲したものや、特殊な形状のものもあります。

部分タイプは、デッドボルトと呼ばれる鍵の周辺に取り付けるものが一般的です。デッドボルトは、扉の防犯性能を左右する重要な部分であり、ここを重点的に守ることで、こじ開けのリスクを大幅に減らすことができます。

ガードプレートを選ぶ際には、扉の形状や種類、そして設置場所の状況に合わせて適切なものを選ぶことが重要です。専門の業者に相談することで、最適なガードプレートを選んでもらい、適切な取り付けをしてもらうことができます。家の安全を守るために、ガードプレートの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

種類 特徴 メリット デメリット 適したケース
全長タイプ 扉全体を覆う 高い防犯効果、隙間全体をカバー 費用が高い、設置がやや複雑 外部からの侵入を防ぎたい場合
部分タイプ 扉の一部分(主に鍵穴付近)に取り付ける 費用が安い、設置が簡単 防犯効果は限定的 費用を抑えたい、他の防犯対策済の場合、鍵のこじ開け対策

材質・形状

  • ステンレス製:頑丈
  • 塗装仕上げ:見た目に配慮
  • 湾曲・特殊形状:扉の形状に合わせたもの

設置場所

  • デッドボルト周辺:鍵のこじ開け対策

その他

  • 扉の形状・種類・設置場所の状況に合わせた適切なものを選ぶ
  • 専門業者に相談

設置場所の選び方

設置場所の選び方

玄関扉は、住まいを守る上で非常に大切な場所です。その扉を守るための補助錠として、ガードプレートの設置場所選びは慎重に行う必要があります。ガードプレートは種類が豊富で、扉全体を覆うものから一部分を守るものまで様々です。新しく扉を取り付ける際に、最初から全体を覆うタイプのガードプレートを選ぶのは良い選択です。しかし、今ある扉に追加で取り付ける場合は、どの位置に設置するのが効果的か、よく考える必要があります。

ガードプレートの効果を最大限に引き出すためには、鍵穴の中でも特に重要な「かんぬき」部分を覆うように設置することが大切です。「かんぬき」は、扉の防犯性能の心臓部と言える部分です。ガードプレートで「かんぬき」部分を保護することで、こじ開けなどの不正侵入を防ぐ効果が高まります。扉の中心部分に取り付けるものや、ドアノブ付近に取り付けるものなど、様々なタイプのガードプレートがありますが、「かんぬき」部分の保護を最優先で考えるべきです。

取り付けの際には、扉とガードプレートの間に隙間ができないように、しっかりと固定することが重要です。もし隙間があると、工具を差し込まれてしまう恐れがあります。せっかくガードプレートを取り付けても、隙間があると防犯効果が薄れてしまいます。また、見た目が悪くなるだけでなく、扉の開閉にも支障をきたす可能性があります。そのため、付属のネジをしっかりと締め込み、隙間なく取り付けるようにしましょう。正しい取り付けを行うことで、ガードプレート本来の性能を十分に発揮することができます。取り付け方法がわからない場合は、説明書をよく読んだり、専門業者に相談するのも良いでしょう。防犯対策は、一つ一つを丁寧に行うことが大切です。

設置対象 設置場所 注意点
新規の扉 扉全体を覆うタイプ
既存の扉 かんぬき部分 扉とガードプレートの間に隙間ができないようにしっかりと固定する

更なる防犯対策

更なる防犯対策

玄関ドアの錠前をこじ開けて侵入しようとする泥棒への対策として、ガードプレートの設置は非常に有効です。頑丈なガードプレートを取り付けることで、バールのような道具を使ったこじ開けを困難にし、侵入に時間をかけさせることで泥棒の侵入意欲を削ぐ効果が期待できます。しかし、ガードプレートだけで全ての侵入を防げるわけではありません。泥棒はドア以外にも、窓や勝手口など、様々な侵入口を探します。ですから、ガードプレートだけでなく、他の防犯対策と組み合わせることで、より高い防犯効果を得ることができるのです。

窓からの侵入を防ぐためには、補助錠の設置が効果的です。窓枠と窓サッシの間に補助錠を取り付けることで、窓をこじ開けることを困難にします。また、防犯フィルムを窓ガラスに貼ることも有効です。防犯フィルムは、ガラスを割れにくくする効果があり、泥棒が侵入するまでに時間を要するため、侵入を諦めさせる効果が期待できます。

さらに、センサーライトを設置することで、侵入者を明るく照らし出し、威嚇効果を高めることができます。人の動きを感知して自動的に点灯するため、泥棒は侵入を躊躇する可能性が高まります。また、防犯カメラの設置も、犯罪の抑止力として有効です。録画機能付きのカメラであれば、万が一侵入された場合でも、証拠を残すことができます。

防犯対策は、家への対策だけでなく、地域全体で取り組むことも重要です。日頃から近所の住民と挨拶を交わしたり、地域のイベントに参加するなどして、良好な関係を築きましょう。互いに顔見知りであれば、不審な人物を見かけた際に声をかけたり、情報を共有したりすることで、犯罪を未然に防ぐことができます。また、地域の防犯パトロールに参加することも、防犯意識の向上に繋がります。このように、複数の防犯対策を組み合わせ、地域全体で防犯に取り組むことで、より安全で安心な暮らしを実現できるでしょう。

場所 対策 効果
玄関ドア ガードプレートの設置 こじ開けを困難にし、侵入に時間をかけさせることで泥棒の侵入意欲を削ぐ。
補助錠の設置 窓をこじ開けることを困難にする。
防犯フィルムの設置 ガラスを割れにくくし、侵入に時間を要するため、侵入を諦めさせる。
家全体 センサーライトの設置 侵入者を照らし出し、威嚇効果を高める。
防犯カメラの設置 犯罪の抑止、証拠の記録。
地域 地域住民との良好な関係構築、防犯パトロール参加 不審者への声かけ、情報共有による犯罪予防、防犯意識の向上。