内法面積と壁芯面積の違い

内法面積と壁芯面積の違い

リフォームを知りたい

先生、「内法」って、よく聞くんですけど、壁芯面積との違いがよくわからないんです。教えてください。

リフォーム研究家

なるほど。「内法」は、部屋の柱や壁の内側からの寸法で、マンションだとこの面積が登記簿に載るんだ。一方、壁芯面積は壁の中心線で囲まれた面積で、建築確認申請や不動産広告で使われるんだよ。

リフォームを知りたい

じゃあ、マンションを買うときは内法で考えるってことですね?

リフォーム研究家

そうだね。ただし、ローンを組むときは壁芯面積が使われることが多い。それから、税金の軽減措置は内法面積で判断されるから、注意が必要だよ。戸建ての場合は、確認申請も登記も壁芯面積が使われるけどね。

内法とは。

「家の改修」と「家づくり」でよく耳にする「内法」という言葉について説明します。「内法」とは、建物の柱や壁の内側の長さのことです。マンションの場合は、この「内法」で計算した広さが権利書に記されます。家を新しく建てたり、増築したりする場合、建築基準法に基づいて申請する「建築確認」や、不動産の広告、パンフレットに書かれている「専有面積」は、部屋の壁の中心線で囲まれた部分の広さである「壁芯面積」が使われます。そのため、権利書に書かれている広さの方が少し狭くなります。また、公的なお金を借りる場合は「壁芯面積」、税金の優遇措置を受ける場合は「内法面積」が使われることが多いので、少しの広さの差で優遇措置を受けられなくなる、といったことがないように気をつけましょう。一戸建ての場合は、建築確認と権利書の登録、どちらも「壁芯面積」が使われます。

内法とは

内法とは

「内法」とは、部屋の壁の内側の寸法で測った面積のことです。部屋の壁の表面ではなく、内側の面から面までの距離で測るため、実際に使える空間の広さを示しています。たとえば、家具を置いたり、歩いたりする際に、実際に利用できる範囲のことです。

マンションなどの集合住宅では、この内法で計算した面積が、登記簿に記載される正式な専有面積となります。つまり、分譲マンションを購入する際や賃貸契約を結ぶ際に、「何平方メートル」と記載されている面積は、この内法に基づいた面積です。契約書にもこの内法面積が記載されるため、不動産取引において非常に重要な指標となります。

日常生活でも、内法は大切な役割を果たします。例えば、新しい家具を購入する際、部屋にその家具が収まるかどうかを判断するには、内法に基づいて部屋の寸法を測る必要があります。壁と壁の間の距離を測ることで、家具の配置場所や大きさなどを具体的に検討することができます。また、模様替えをする際にも、内法を把握することで、家具の配置換えがスムーズに行えます。さらに、快適な生活動線を確保するためにも、内法に基づいた空間把握が不可欠です。

一方で、建物の外側の壁から壁までを測る面積を「外法」と言います。外法は、バルコニーや共用部分を含む面積となるため、内法とは区別して理解する必要があります。内法は、実際に居住者が利用できる空間の広さを示す重要な指標であり、不動産取引や日常生活において、空間を正しく把握するために必要不可欠なものです。

項目 説明
内法 部屋の壁の内側の寸法で測った面積。実際に使える空間の広さを示す。マンションなどの集合住宅では、登記簿に記載される正式な専有面積となる。不動産取引において非常に重要な指標。
内法の用途
  • 家具の購入:部屋に家具が収まるかどうかの判断。
  • 模様替え:家具の配置換えをスムーズに行う。
  • 快適な生活動線の確保:空間を正しく把握。
外法 建物の外側の壁から壁までを測る面積。バルコニーや共用部分を含む面積。
重要性 実際に居住者が利用できる空間の広さを示す重要な指標であり、不動産取引や日常生活において、空間を正しく把握するために必要不可欠。

壁芯面積とは

壁芯面積とは

部屋の広さを示す尺度として、「壁芯面積」という言葉を耳にすることがあります。一体どのような面積なのでしょうか。壁芯面積とは、部屋の壁の中心線で囲まれた部分の面積のことです。壁の真ん中を通る線を基準にして、部屋の広さを測る方法と考えてください。

家を新しく建てたり、増築したりする場合には、建築基準法という法律に基づいて、役所に建築確認の申請を行う必要があります。この申請の際には、部屋の広さを示す数値として、この壁芯面積が用いられます。また、住宅販売のチラシやパンフレットなどで、よく目にする「専有面積」も、多くの場合、この壁芯面積で表示されています。

壁芯面積と似た言葉に「内法面積」というものがあります。内法面積は、部屋の壁の内側の面で囲まれた部分の面積、つまり実際に使える空間の広さを示します。壁芯面積は壁の中心線で測るため、壁の厚みも面積に含まれます。そのため、同じ部屋でも、壁芯面積の方が内法面積よりも数値が大きくなります。壁の厚みの分だけ、壁芯面積の方が広くなるからです。

では、なぜ壁の中心線で面積を測るのでしょうか。それは、建物の構造や設計上の都合によるものです。壁の中心線を使うことで、建物の設計や施工がより正確になり、建物の強度や安定性を確保しやすくなります。また、複雑な形状の建物でも、面積を計算しやすくなるという利点もあります。そのため、建築確認申請や専有面積の表示には、壁芯面積が用いられることが多いのです。

項目 説明
壁芯面積 部屋の壁の中心線で囲まれた部分の面積。壁の厚みを含む。
内法面積 部屋の壁の内側の面で囲まれた部分の面積。実際に使用できる空間の広さ。
壁芯面積と内法面積の関係 同じ部屋の場合、壁芯面積の方が内法面積よりも大きい。
壁芯面積を使用する理由 建物の設計や施工の正確性、強度や安定性の確保、面積計算の容易さのため。
壁芯面積の用途 建築確認申請、専有面積の表示など。

面積の違いによる影響

面積の違いによる影響

住まいの広さを表す面積には、大きく分けて「内法面積」と「壁芯面積」の二種類があります。この二つの面積の違いは、私たちの暮らしに様々な影響を及ぼしますので、しっかりと理解しておくことが大切です。「内法面積」とは、部屋の内部の壁と壁の間の距離で測った面積のことです。つまり、実際に私たちが生活する空間の広さを示しています。一方、「壁芯面積」とは、建物の壁の中心線から中心線までの距離で測った面積のことです。つまり、壁の厚みも含めた面積ということになります。

例えば、マンションの購入を検討する際、広告などでよく目にするのは「壁芯面積」です。一方、登記簿に記載されている面積や、税金の計算などに用いられるのは「内法面積」です。このため、広告で見た広さよりも、実際に住める空間が狭く感じてしまうということが起こりえます。具体的には、壁の厚み分だけ、内法面積は壁芯面積よりも小さくなります。マンションによっては、数平方メートルの差が生じる場合もあり、部屋の広さや家具の配置などに影響を与える可能性があります。

また、税金や住宅ローンについても、面積の違いが影響します。固定資産税や都市計画税などの計算には、内法面積が用いられます。わずかな面積の違いによって、税額が変わることもあります。さらに、住宅ローンでは、融資額が面積に基づいて算出されることがあります。内法面積と壁芯面積のどちらを基準とするかは金融機関によって異なりますが、面積の違いによって融資額に影響が出る可能性があることを知っておく必要があります。

このように、内法面積と壁芯面積の違いは、私たちの生活に密接に関わっています。住まいを購入する際には、両方の面積を確認し、実際の生活空間をイメージすることが大切です。広告に記載されている面積だけでなく、登記簿や契約書に記載されている面積もきちんと確認し、思わぬトラブルを避けるようにしましょう。

項目 内法面積 壁芯面積
定義 部屋の内部の壁と壁の間の距離で測った面積 建物の壁の中心線から中心線までの距離で測った面積(壁の厚みを含む)
用途
  • 実際に生活する空間の広さ
  • 登記簿記載面積
  • 税金計算
  • マンション広告の表示面積
影響
  • 家具配置
  • 税額
  • 住宅ローン融資額(一部金融機関)
  • 住宅ローン融資額(一部金融機関)

戸建て住宅の場合

戸建て住宅の場合

一戸建ての住まいを建てる場合、集合住宅とは面積の計算方法が違います。集合住宅では共有部分が存在しますが、一戸建ての場合は建物全体が個人の所有物となります。そのため、確認申請や登記に必要な面積は、壁の中心線から中心線までの距離で算出する壁芯面積を用います。

これは、一戸建てには共用部分がなく、建物の全てが自分のものだからです。集合住宅では、共用部分と専有部分の面積を分けて計算する必要がありますが、一戸建てではそのような区別は必要ありません。したがって、建物の外壁の中心線から中心線までの距離で囲まれた面積が、その家の面積として扱われます。

間取りを考えるときには、壁芯面積だけでなく、実際に生活する空間である内法面積も考慮することが重要です。内法面積とは、壁の内側の面から面までの距離で計算される面積です。壁の厚みがあるため、壁芯面積と内法面積には差が生じます。例えば、同じ壁芯面積の部屋でも、壁が厚ければ内法面積は小さくなります。

図面を見るときには、壁の厚みを考慮しましょう。家具の配置などを検討する際には、壁芯面積ではなく内法面積を基準にすることで、実際の生活空間をイメージしやすくなります。また、収納スペースの大きさなども、内法面積で考えることが大切です。快適な住まいを実現するためには、壁芯面積と内法面積の違いを理解し、両方を考慮しながら設計を進めるようにしましょう。

項目 説明 対象
壁芯面積 壁の中心線から中心線までの距離で算出する面積。
確認申請や登記に必要な面積。
一戸建て
内法面積 壁の内側の面から面までの距離で計算される面積。
実際に生活する空間の面積。
一戸建て

確認の重要性

確認の重要性

住まい探しは人生における大きな転換期であり、喜びとともに様々な手続きや確認事項が発生します。中でも、マンションや一戸建てを購入する際には、面積に関する正しい知識を持つことが大切です。広告や販売資料に記載されている面積には、内法面積と壁芯面積の二種類があり、それぞれ算出方法が異なります。

内法面積とは、部屋の内部の壁や柱などの芯から芯までの距離で計算した面積です。つまり、実際に居住空間として利用できる広さを示しています。一方、壁芯面積は、建物の外壁の中心線から中心線までの距離で計算されるため、壁や柱の厚みも含まれます。そのため、一般的に壁芯面積の方が内法面積よりも大きくなります。

販売資料に記載されている面積が内法面積か壁芯面積かを確認せずに契約を進めてしまうと、思っていたよりも実際の居住空間が狭かったというトラブルに繋がる可能性があります。また、固定資産税や都市計画税などの税金、住宅ローンの借り入れ金額も、面積を基準に算出されるため、どちらの面積が適用されるのかを事前に確認しておく必要があります。

登記簿謄本には、建物の面積が記載されているので、必ず販売資料の面積と比較しましょう。もし、面積に食い違いがある場合は、その理由を不動産会社に確認することが重要です。建物の図面や資料を隅々まで確認し、疑問点があれば遠慮なく質問することで、後々のトラブルを未防できます。

専門家である不動産会社や建築士、司法書士などに相談することも有効な手段です。専門家は豊富な知識と経験に基づいて、様々なアドバイスやサポートを提供してくれます。安心して住宅購入を進めるためにも、積極的に専門家の意見を聞き、納得のいく住まいづくりを実現しましょう。

項目 内容 注意点
内法面積 部屋の内部の壁や柱などの芯から芯までの距離で計算した面積。実際に居住空間として利用できる広さを示す。 販売資料に記載されている面積が内法面積か壁芯面積かを確認せずに契約を進めてしまうと、思っていたよりも実際の居住空間が狭かったというトラブルに繋がる可能性がある。
壁芯面積 建物の外壁の中心線から中心線までの距離で計算されるため、壁や柱の厚みも含まれる。一般的に壁芯面積の方が内法面積よりも大きい。
面積と税金等 固定資産税や都市計画税などの税金、住宅ローンの借り入れ金額も、面積を基準に算出される。 どちらの面積が適用されるのかを事前に確認しておく必要がある。
登記簿謄本 建物の面積が記載されている。 必ず販売資料の面積と比較する。面積に食い違いがある場合は、その理由を不動産会社に確認する。
専門家への相談 不動産会社や建築士、司法書士などに相談する。 専門家は豊富な知識と経験に基づいて、様々なアドバイスやサポートを提供してくれる。