ドレッサー選びのポイント

ドレッサー選びのポイント

リフォームを知りたい

先生、リフォームで洗面所にドレッサーを置きたいんですけど、どんな種類があるのか教えてもらえますか?

リフォーム研究家

そうですね。ドレッサーには大きく分けて、壁に埋め込むタイプ、据え置きタイプ、造り付けタイプがあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、設置場所や使い方で選び方が変わってきますよ。

リフォームを知りたい

造り付けタイプってどんなものですか?

リフォーム研究家

大工さんが洗面台や収納棚と一緒に作る、いわば注文家具のようなものです。設置場所の寸法にぴったり合わせられ、収納量を増やせるメリットがありますが、移動ができないというデメリットもあります。

ドレッサーとは。

化粧をするための鏡と小さな引き出しがついた鏡台のことを『ドレッサー』といいます。

ドレッサーの種類

ドレッサーの種類

化粧をするための専用の台である化粧台は、大きく分けて三つの種類があります。一つ目は、椅子と一体になった化粧台です。このタイプは、椅子と台がセットになっているため、座り心地が良く、落ち着いて化粧に集中できることが大きな利点です。ただし、椅子と台が固定されているため、場所を取るという欠点もあります。設置場所の広さを十分に確認してから購入を検討しましょう。

二つ目は、鏡と机だけの化粧台です。こちらは、椅子と台が別々になっているため、椅子の種類を自由に選ぶことができます。自分の体に合った椅子や、部屋の雰囲気に合った椅子を選べるため、使い心地と見た目の両方を追求できます。また、椅子と台が別々になっているため、一体型の化粧台と比べて場所を取らないこともメリットです。限られた空間を有効活用したい方に最適です。

三つ目は、壁掛け式の化粧台です。壁に直接取り付けるため、床にスペースを取らず、部屋を広く使うことができます。また、床に家具がないため、掃除がしやすく、清潔な状態を保ちやすいという利点もあります。収納スペースは限られますが、狭い部屋に住んでいる方や、できるだけ家具を少なくしたいという方に特におすすめです。

このように、化粧台にはそれぞれ異なる特徴があります。自分の部屋の広さや、普段の生活スタイル、求める機能などをよく考えて、最適な化粧台を選びましょう。

種類 メリット デメリット おすすめの人
椅子一体型 座り心地が良い、落ち着いて化粧に集中できる 場所を取る
鏡と机のみ 椅子の種類を自由に選べる、使い心地と見た目の両方を追求できる、場所を取らない 限られた空間を有効活用したい人
壁掛け式 床にスペースを取らない、部屋を広く使える、掃除がしやすく清潔な状態を保ちやすい 収納スペースが限られる 狭い部屋に住んでいる人、できるだけ家具を少なくしたい人

ドレッサーの選び方:大きさ

ドレッサーの選び方:大きさ

化粧をするための台、つまりドレッサーを選ぶ際には、設置場所の広さをよく考えることが大切です。大きなドレッサーは、化粧品やアクセサリー、髪飾りなどをたくさん収納できますが、それなりに場所を取ります。ですから、広い部屋に置くのが向いています。もし部屋が狭くて大きなドレッサーを置くと、圧迫感が出て窮屈に感じてしまうかもしれません。その一方で、小さなドレッサーは場所を取りませんが、収納できる量が少ないのが難点です。化粧品などを厳選して、本当に必要な物だけを収納する必要があります。

ドレッサーを選ぶには、まず自分の部屋の広さを把握し、収納したい物の量を考えましょう。そして、実際にドレッサーを置く場所の寸法を測ることが重要です。ドレッサーの幅と奥行き、そして高さを確認し、きちんと置けるか、部屋の動線を邪魔しないかなどを事前に確かめましょう。例えば、ドレッサーを置くことで、ドアや窓、クローゼットの開け閉めに支障がないか、また、部屋の中を歩くのに邪魔にならないかなどを検討する必要があります。特に、窓の前にドレッサーを置く場合は、窓を開けた時にぶつからない高さかどうか、しっかりと確認しましょう。

ドレッサーを買う前に、実際に置く場所を想定して、巻き尺を使ってスペースを測ることをお勧めします。 部屋の広さだけでなく、周りの家具とのバランスも考えて、最適な大きさのドレッサーを選びましょう。また、コンセントの位置も確認しておくと、ドライヤーやヘアアイロンなどの電気製品を使う際に便利です。収納したい物の量と、部屋の広さ、そして使い勝手を考慮して、自分にぴったりのドレッサーを見つけましょう。

ドレッサーのサイズ メリット デメリット 設置場所の注意点
大きい 収納力が高い 場所をとる、圧迫感がある 広い部屋向け
小さい 場所を取らない 収納力が低い 収納するものを厳選する必要あり
設置場所全般 窓の前
部屋の広さ、収納したい物の量を考える
寸法を測る(幅、奥行き、高さ)
動線を邪魔しないか確認(ドア、窓、クローゼット、部屋の移動)
コンセントの位置
窓を開けた時にぶつからない高さか

ドレッサーの選び方:機能性

ドレッサーの選び方:機能性

化粧をするための場所としてだけでなく、大切な持ち物を整理するための家具としても、ドレッサーは使われます。毎日の化粧を心地よく行うためには、ドレッサーの機能面に目を向けることが大切です。

まず収納について考えてみましょう。化粧水や乳液などの基礎化粧品、口紅やマスカラなどのメイク道具、ヘアブラシやドライヤーなど、様々なものを収納する必要があります。そのため、引き出しの数や深さは重要なポイントです。数多くの引き出しがあれば、種類ごとに整理できますし、深い引き出しならば、高さのあるボトルなども収納できます。また、棚の高さが調節できるものならば、様々な大きさのものを収納するのに便利です。

鏡の大きさや角度調整機能も重要な要素です。顔全体がしっかりと映る大きさの鏡を選び、角度調整機能があれば、様々な姿勢で化粧をする際に便利です。

さらに、コンセントの有無も確認しましょう。ドライヤーやヘアアイロン、美顔器などをドレッサー周りで使用したい場合は、コンセントがあると便利です。コンセントの位置も、手が届きやすい場所にあるか確認しておきましょう。

ドレッサーの大きさも、部屋の広さに合わせて選ぶ必要があります。大きなドレッサーは収納力が高いですが、部屋が狭く感じてしまうこともあります。逆に、小さなドレッサーは場所を取りませんが、収納力が足りない場合もあります。自分の部屋の広さと収納したい物の量を考えて、適切な大きさのドレッサーを選びましょう。

これらの点を踏まえ、自分の使い方や部屋の雰囲気に合ったドレッサーを選ぶことで、より快適な空間を作ることができます。細かな部分にも気を配り、長く使えるお気に入りの一品を見つけてください。

項目 詳細
収納
  • 引き出しの数や深さ
  • 棚の高さ調整機能
  • 大きさ
  • 角度調整機能
コンセント
  • 有無
  • 位置
大きさ 部屋の広さと収納したい物の量に合わせる

ドレッサーの選び方:デザイン

ドレッサーの選び方:デザイン

化粧台を選ぶ際には、部屋全体の雰囲気との調和を一番に考えることが大切です。化粧台の見た目一つで、部屋の印象は大きく変わります。自分の部屋の家具や壁の色、床の素材などを考慮して、全体の雰囲気に合う化粧台を選びましょう。

例えば、白やベージュなどの明るい色の壁で統一された部屋には、木の温もりを感じられる自然な色の化粧台がよく合います。可愛らしい雰囲気の部屋にしたい場合は、曲線的なデザインでパステルカラーの化粧台を選ぶと、より一層魅力的な空間を演出できます。落ち着いた雰囲気の部屋には、濃い色の木材を使った重厚感のある化粧台がおすすめです。

化粧台の形状も重要な要素です。壁際に置くことができる横長の化粧台は、限られた空間でも設置しやすく、収納力も高いので人気があります。椅子と一体になったドレッサーは、場所を取らずに省スペースで使うことができます。大きな鏡が付いた化粧台は、身だしなみを整えるのに便利で、部屋を広く見せる効果もあります。

化粧台の素材にも注目しましょう。天然木の化粧台は、木の風合いが美しく、高級感があります。お手入れをこまめにすることで、長く愛用することができます。ガラスを使った化粧台は、清潔感があり、部屋を明るく見せる効果があります。金属製の化粧台は、スタイリッシュな印象を与え、現代的な部屋によく合います。

様々なデザインの化粧台があるので、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。機能性だけでなく、見た目にもこだわって、お気に入りの化粧台を見つけることで、毎日の化粧の時間がより楽しくなります。

要素 ポイント
部屋の雰囲気 部屋全体の雰囲気との調和が大切 – 明るい色の壁:木の温もりを感じられる自然な色の化粧台
– 可愛らしい雰囲気:曲線的なデザイン、パステルカラー
– 落ち着いた雰囲気:濃い色の木材、重厚感のある化粧台
形状 設置場所や用途に合わせた形状を選ぶ – 横長:省スペース、収納力が高い
– ドレッサー:場所を取らない
– 大きな鏡:身だしなみ、部屋を広く見せる
素材 素材による印象の違いを考慮 – 天然木:木の風合い、高級感
– ガラス:清潔感、部屋を明るく見せる
– 金属:スタイリッシュ、現代的な印象

ドレッサーの手入れ

ドレッサーの手入れ

化粧をする場所であるドレッサーは、毎日使うからこそ清潔にしておきたいものです。こまめなお手入れを続けることで、長く使い続けることができます。お手入れの方法を場所ごとにご紹介します。

まず鏡のお手入れです。鏡の表面は汚れや指紋が付きやすいので、柔らかい布で優しく拭きましょう。息を吹きかけてから拭くと、より綺麗に仕上がります。汚れが目立つ場合は、中性洗剤を水で薄めて布に含ませ、固く絞ってから拭き取ります。洗剤が残らないよう、水拭きした後に乾いた布で丁寧に拭き上げてください。

次に、引き出しの中のお手入れです。引き出しの中は、月に一度程度、中身を全て出して掃除機をかけ、ほこりを丁寧に掃除しましょう。化粧品をこぼしてしまった場合は、すぐに拭き取ることが大切です。時間が経つとシミになってしまう可能性があります。こぼした液体の種類によっては、水拭きだけでなく、中性洗剤が必要な場合もあります。

ドレッサー全体の素材に合わせたお手入れも大切です。木製の場合は、乾燥や湿気に弱いので、直射日光やエアコンの風が直接当たらない場所に置くのが良いでしょう。また、乾燥を防ぐために、専用のクリーナーで汚れを落とした後、保湿剤で仕上げることをおすすめします。塗装が剥がれている場合は、放置せずに補修することで、長く使い続けることができます。

毎日使うドレッサーを清潔に保つことで、気持ちよく身支度ができます。ご紹介したお手入れ方法を参考に、長く愛用してください。

場所 お手入れ方法 頻度
柔らかい布で拭く、汚れが目立つ場合は中性洗剤を薄めて使用 毎日
引き出しの中 中身を全て出して掃除機、化粧品をこぼした場合はすぐに拭き取る 月1回
全体(木製の場合) 直射日光やエアコンの風を避ける、専用のクリーナーと保湿剤を使用、塗装が剥がれたら補修 適宜

まとめ

まとめ

化粧をするための場所として、毎日使うドレッサーは、暮らしの中で大切な家具の一つです。ドレッサーを選ぶ際には、種類や大きさ、機能、デザイン、お手入れのしやすさなど、様々な点をよく考えて、自分に合ったものを選びましょう。自分にぴったりのドレッサーを見つければ、毎日の化粧の時間が楽しくなり、気持ちも高まることでしょう。

まず、ドレッサーの種類ですが、大きく分けて、椅子と一体型のドレッサーと、鏡台と椅子が別になっている分離型のドレッサーがあります。一体型は場所を取らず、コンパクトに設置できるのが利点です。分離型は、鏡台と椅子の組み合わせを自由に選べるため、自分の好みに合わせてカスタマイズできるのが魅力です。

次に、ドレッサーの大きさも重要なポイントです。設置する部屋の広さに合わせて、適切な大きさのドレッサーを選びましょう。大きなドレッサーは収納力に優れていますが、場所を取ります。反対に、小さなドレッサーは場所を取りませんが、収納力は限られます。収納したい化粧品の量や、部屋の広さを考慮して選びましょう。

機能性も大切です。鏡の角度が調節できるものや、コンセントが付いているもの、引き出しの数が多いものなど、様々な機能があります。自分の化粧のスタイルや、収納したい物に合わせて、必要な機能を選びましょう。

デザインも重要な要素です。ドレッサーは、部屋の雰囲気を左右する家具でもあります。部屋のインテリアに合ったデザインや、自分の好みのデザインを選びましょう。木の温もりを感じられる木製のもの、すっきりとした印象の金属製のものなど、様々な素材や色のドレッサーがあります。

最後に、お手入れのしやすさも忘れずにチェックしましょう。汚れが付きにくい素材や、お手入れが簡単な素材を選ぶことで、長く清潔に使うことができます。

これらのポイントを踏まえて、自分にぴったりのドレッサーを選び、快適な化粧スペースを作りましょう。長く愛用できるドレッサーと出会えれば、毎日の暮らしがより豊かになることでしょう。

項目 詳細
種類 一体型(省スペース)、分離型(カスタマイズ可能)
大きさ 大型(収納力↑、省スペース×)、小型(収納力×、省スペース○)
機能 角度調節鏡、コンセント、多段引き出し等
デザイン 部屋の雰囲気、素材(木製、金属製)、色の種類
お手入れ 汚れにくい素材、手入れしやすい素材