合成樹脂エマルション塗料:内装塗装の定番
リフォームを知りたい
『合成樹脂エマルション塗料』って、水で薄めるんですよね?普通のペンキと何が違うんですか?
リフォーム研究家
良い質問ですね。合成樹脂エマルション塗料は、水で薄める塗料の一種です。普通のペンキ、つまり油性塗料との大きな違いは、シンナーなどの有機溶剤を使わずに水で薄める点にあります。そのため、引火の危険性が低く、臭いも少ないという利点があります。
リフォームを知りたい
なるほど。ということは、安全で使いやすいんですね。でも、水で薄めるなら、雨に濡れたら流れ落ちたりしないんですか?
リフォーム研究家
塗料が乾くと、樹脂が固まって塗膜を形成するので、雨に濡れても流れ落ちることはありません。また、主に内装用として使われることが多いのも、外壁のように常に雨風にさらされることがないためです。
合成樹脂エマルション塗料とは。
家の修理や新築で使われる『合成樹脂を水でといた絵の具』について説明します。これは、水に溶けないとても小さな合成樹脂の粒が、水の中にまんべんなく混ざって牛乳みたいになったものです。使うときは水で薄めて塗ります。この絵の具は、塗りやすく、火がつきにくいため、主に部屋の中を塗るのに使われます。
合成樹脂エマルション塗料とは
合成樹脂エマルション塗料とは、水の中に合成樹脂の細かい粒子が散らばっている塗料のことです。ちょうど牛乳のように白く濁って見えます。この塗料は、水で薄めて使うため、水性塗料と呼ばれることもあります。
この塗料の最大の特徴は、乾燥すると合成樹脂の粒子が互いにくっつき合い、丈夫な膜を作ることにあります。この膜は、壁や天井などを保護する役割を果たします。
従来の塗料の多くは、シンナーなどの引火しやすい溶剤を使って樹脂を溶かしていました。そのため、塗装作業中に火災が発生する危険性がありました。しかし、合成樹脂エマルション塗料は主成分が水なので、火災の心配が少なく、安全に作業ができます。また、シンナーを使った塗料特有の刺激臭もほとんどありません。そのため、換気が十分にできない場所でも安心して使用できます。
さらに、使用後の道具も水で簡単に洗えるというメリットがあります。従来の塗料では、シンナーなどの専用の洗浄液が必要でしたが、合成樹脂エマルション塗料は水だけで汚れを落とせるので、後片付けが簡単で、環境にも優しい塗料と言えます。
これらの特徴から、住宅の内装塗装に広く使われています。特に、リビングや寝室、子供部屋など、人が長時間過ごす部屋の塗装に適しています。安全で使いやすく、美しい仕上がりを実現できる合成樹脂エマルション塗料は、快適な住まいづくりに欠かせない存在と言えるでしょう。
特徴 | 詳細 |
---|---|
成分 | 水の中に合成樹脂の細かい粒子が散らばっている塗料 |
乾燥後の状態 | 合成樹脂の粒子が互いにくっつき合い、丈夫な膜を作る |
安全性 | 主成分が水なので、火災の心配が少なく、安全に作業ができる。刺激臭もほとんどない。 |
利便性 | 使用後の道具も水で簡単に洗える |
用途 | 住宅の内装塗装に広く使われている。特に、リビングや寝室、子供部屋など。 |
特徴と利点
合成樹脂を使った水性塗料は、誰でも手軽に使えることが大きな魅力です。塗料の粘度が低いので、ローラーや刷毛を使って滑らかに塗り広げることができ、塗装作業に慣れていない方でも、ムラなく美しく仕上げることができます。また、乾燥までの時間も短いため、作業全体の効率を高めることができます。
塗料が乾いてできた塗膜は、柔軟性に優れています。そのため、建物の動きや温度変化によって起こるひび割れを防ぎ、外壁などを長持ちさせる効果が期待できます。さらに、この塗料は価格が手頃なので、費用を抑えたい場合にもおすすめです。
近年では、技術の進歩により、防カビ・防藻・防汚性能を高めた高機能な合成樹脂塗料も開発されています。例えば、カビや藻の発生を抑えることで建物の美観を保ち、外壁の劣化を防ぐことができます。また、汚れが付きにくい塗料であれば、掃除の手間を省き、建物の外観を美しく保つことができます。
環境への影響に配慮し、揮発性有機化合物(VOC)の含有量を減らした製品も増えています。VOCは、大気汚染や健康被害の原因となる物質です。含有量が少ない塗料を選ぶことで、環境保護に貢献するとともに、住む人の健康にも配慮することができます。このように、合成樹脂塗料は様々なニーズに対応できる、使いやすく環境にも優しい塗料として注目されています。
メリット | 詳細 |
---|---|
手軽に使える | 粘度が低く、ローラーや刷毛で滑らかに塗り広げられるため、ムラなく美しく仕上がる。また、乾燥までの時間も短い。 |
耐久性が高い | 塗膜の柔軟性により、ひび割れを防ぎ、外壁などを長持ちさせる。 |
価格が手頃 | 費用を抑えたい場合にもおすすめ。 |
高機能 | 防カビ・防藻・防汚性能を高めた製品があり、建物の美観を保ち、掃除の手間を省く。 |
環境に優しい | VOCの含有量を減らした製品が増え、環境保護に貢献し、住む人の健康にも配慮できる。 |
用途
合成樹脂を水に混ぜて作った塗料は、住宅の内装の壁や天井を塗るのに広く使われています。リビングや寝室、子供部屋など、どんな部屋にも使うことができ、部屋を美しく彩ることができます。また、専門の業者でなくても扱いやすいので、模様替えやリフォームを自分自身で行いたい方にもおすすめです。
この塗料は、壁紙の上から直接塗ることもできます。そのため、手間をかけずに部屋の雰囲気をガラッと変えたいときに最適です。例えば、白っぽい壁紙に飽きてきたら、この塗料を使って明るい色に塗り替えるだけで、部屋全体が明るく華やかな印象になります。また、古くなった壁紙を剥がす手間も省けるので、時間と労力の節約にもなります。
ただし、浴室やキッチンなどの水回りには、この塗料はあまり適していません。水回りは湿気が多く、カビが生えやすい場所です。合成樹脂を水に混ぜて作った塗料は、耐水性や防カビ性がそれほど高くないため、水回りで使うと、すぐに劣化したり、カビが生えたりする可能性があります。水回りには、湿気やカビに強い専用の塗料を使うことをおすすめします。
家の外壁を塗る場合にも、合成樹脂を水に混ぜて作った塗料を使うことができます。しかし、外壁は雨風や日光に常にさらされるため、塗料には高い耐候性と耐久性が求められます。合成樹脂を水に混ぜて作った塗料は、耐候性や耐久性がそれほど高くないため、外壁塗装にはあまり適していません。外壁塗装には、耐候性や耐久性に優れた専用の塗料を使うようにしましょう。
このように、塗料にはそれぞれ適した用途があります。用途に合った塗料を選ぶことで、仕上がりが美しくなり、建物をしっかりと守ることができます。塗料を選ぶ際には、用途をよく考えて、適切な塗料を選びましょう。
用途 | 適性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
住宅内装(リビング、寝室、子供部屋など) | ◎ | 手軽に塗れる、部屋の雰囲気を変えられる、壁紙の上から塗れる | 水回りには不向き |
浴室、キッチンなどの水回り | × | 耐水性、防カビ性が低い | |
外壁 | × | 耐候性、耐久性が低い |
種類
家の塗り替えに使う合成樹脂を水で薄めた塗料には、実に様々な種類があります。大きく分けると、アクリル樹脂を主成分としたもの、酢酸ビニル樹脂を主成分としたもの、そしてアクリル樹脂とスチレン樹脂を混ぜ合わせたものの三種類が代表的です。それぞれの特徴を把握することで、より目的に合った塗料選びができます。
まず、アクリル樹脂を主成分とした塗料は、耐候性、耐水性、耐久性に非常に優れていることが特徴です。太陽の光や雨風にさらされる家の外壁でも、長い間、美しい状態を保つことができます。塗膜の仕上がりも美しく、高級な雰囲気を演出したい場所に最適です。しかし、他の種類に比べて価格が高いため、費用を抑えたい場合は注意が必要です。
次に、酢酸ビニル樹脂を主成分とした塗料は、価格が安いことが大きな魅力です。手軽に塗り替え工事ができるので、費用を抑えたい場合に適しています。ただし、アクリル樹脂系の塗料と比べると耐久性が低いため、頻繁に塗り替える必要があるかもしれません。
最後に、アクリル樹脂とスチレン樹脂を混ぜ合わせた塗料は、両者の良い点を併せ持っています。アクリル樹脂ほどではありませんが、耐候性や耐久性があり、それでいて酢酸ビニル樹脂系の塗料よりは高価ですが、アクリル樹脂系よりは安価です。バランスの取れた性能で、幅広い用途に使うことができます。
また、これらの塗料は、仕上がりの光沢感によっても選ぶことができます。光沢が強く高級感のある「つやあり」、落ち着いた雰囲気で汚れが目立ちにくい「つや消し」、そしてその中間の「3分つや」「5分つや」など、様々な種類があります。家の雰囲気や好みに合わせて、最適な光沢感の塗料を選びましょう。
主成分 | 特徴 | 価格 | 耐久性 | 耐候性 | 耐水性 |
---|---|---|---|---|---|
アクリル樹脂 | 高級感、美しい仕上がり | 高 | 高 | 高 | 高 |
酢酸ビニル樹脂 | 手軽 | 低 | 低 | 低 | 低 |
アクリル樹脂 + スチレン樹脂 | バランスが良い | 中 | 中 | 中 | 中 |
光沢 | 特徴 |
---|---|
つやあり | 高級感 |
つや消し | 落ち着いた雰囲気、汚れが目立ちにくい |
3分つや/5分つや | 中間 |
塗装方法
家の外壁や内壁を彩る塗装は、建物の美観を守るだけでなく、風雨や紫外線から家を守る大切な役割を担っています。 塗装工事で一番大切なのは、下地処理です。塗料を塗る前に、壁の状態を整えることで、塗料の密着性を高め、仕上がりの美しさと耐久性を向上させることができます。
まず、古い塗料が剥がれている場合は、へらなどを使って丁寧に剥がしていきます。壁の表面が凸凹していると、新しい塗料が均一に塗れないため、滑らかな表面になるまで整えることが大切です。 また、壁にひび割れがある場合は、補修材を使って丁寧に埋めていきます。小さなひび割れでも、放っておくと雨水が入り込み、建物の劣化を招く原因となります。
下地処理が完了したら、いよいよ塗装に入ります。合成樹脂を水で薄めた塗料を使う場合、水で薄める割合は、塗料の種類や下地の状態によって異なります。 適切な濃度に調整することで、塗料の性能を最大限に発揮させることができます。塗料を塗る道具には、ローラーや刷毛などがありますが、広い面積を塗る場合はローラーが、細かい部分を塗る場合は刷毛が適しています。
塗料は、一度に厚く塗るのではなく、薄く均一に塗るのがコツです。一度に厚く塗ると、塗料が垂れたり、ひび割れが生じたりする原因となります。通常は二度塗りを行い、一度目の塗料が完全に乾いてから二度目を塗ります。一度目の塗料が乾く前に二度目を塗ると、塗膜が剥がれやすくなるため、乾燥時間をしっかりと守るようにしましょう。
塗装が完了したら、塗料が完全に乾くまで乾燥させます。 乾燥時間は、気温や湿度に左右されますが、一般的には数時間から半日程度です。乾燥中は、窓を開けて十分に換気を行いましょう。新鮮な空気が循環することで、塗料が均一に乾き、美しい仕上がりになります。また、換気を良くすることで、塗料の独特の匂いも早く消えます。